大本山妙心寺塔頭 福壽院墓地|墓地・霊園はメモリアルアートの大野屋


禅宗約七百年の歴史と格式を誇る大本山・妙心寺は、日本歴史のふるさとにふさわしく、その静かな佇まいは、ご先祖様にとっても安住の地として最適です。

妙心寺塔頭福壽院の園内施設

禅宗約七百年の歴史と格式を誇る大本山・妙心寺は、日本歴史のふるさとにふさわしく、その静かな佇まいは、ご先祖様にとっても安住の地として最適です。

開祖は竜天宗登(とうてんそうとう)。 天和5年(1619年)松本城主水野忠清の室(福寿院殿性宣妙演大姉)が竜天を開祖に講(しょう)じて創建し、当初は養賢院と号した。
承応二年(1653年)にいtり、水野忠職が再建、性宣院と改称する。さらに享保3年(1718年)水野忠茂の外護のもとに台嶽和尚が中興し、院号を福寿院に改めた。のち江戸後期に幕府の重鎮として勢力を増してきた水野氏が引続いて当院を外護し、忠茂の時に現方丈が建立されている。

福寿院 玄関
福寿院 玄関 1

福寿院 玄関
福寿院 玄関 2

福寿院 玄関
福寿院 玄関 3


福寿院_表札
福寿院_表札

福寿院 休憩室
福寿院 休憩室

福寿院 通路
福寿院 通路


福寿院 園内
福寿院 園内

福寿院 永代供養 福寿観音
福寿院 永代供養 福寿観音 1

v
福寿院 永代供養 福寿観音 2


妙心寺 南総門
妙心寺 南総門

妙心寺 石碑
妙心寺 石碑

妙心寺 案内図
妙心寺 案内図


妙心寺 三門
妙心寺 三門

妙心寺 仏殿
妙心寺 仏殿

妙心寺 法堂
妙心寺 法堂


妙心寺 境内のご案内

妙心寺 境内

妙心寺の主な年中行事

1月1日 修正会 しゅしょうえ (正月行事)
2月7日 開山降誕会 かいさんごうたんえ
2月15日 涅槃会 ねはんえ
3月彼岸中日 祠堂斎 しどうさい
4月8日 釈尊降誕会 しゃくそんごうたんえ (花まつり)
5月18日 方丈懺法 ほうじょうせんぽう (1月18日・9月18日)
6月18日 山門懺法 さんもんせんぽう
7月15日 山門施餓鬼 さんもんせがき
8月9日・10日

お精霊迎え おしょうらいむかえ


「お精霊迎え」はお盆を迎えるための行事で、数多い妙心寺の行事のうち最も盛大なものの一つに数えられます。毎月8月9・10の2日間、先祖供養のために全国各地から寄せられた数千の大小さまざまな絵を灯篭にして、仏殿や法堂の周囲に飾ります。

【宗派は問いません
陽がおちる頃に灯篭が灯され、先祖供養に訪れた多くの人々で賑わいます。

10月5日 達磨忌 だるまき
11月3日・4日 曝涼 ばくりょう(寺宝の虫干しと同時に一般公開)
11月11日 花園法皇忌 はなぞのほうおうき
12月8日 成道会 じょうどうえ
12月12日 開山忌

◆大衆禅堂・・毎週土曜日(夕刻から翌朝)
◆禅道会・・毎月6日~8日(朝6時から7月半まで)
◆月例法話の集い・・毎月1回第3木曜日(不定期)

妙心寺塔頭養徳院の資料請求


Copyright © OHNOYA. All Rights Reserved.