メールマガジン・バックナンバー

メールマガジン・バックナンバー

第07号 『お彼岸・葬儀の基礎知識』(2004/09/03発行)

========================================================================
┏ ・⌒・ ┓  メモリアルアートの大野屋
┃やすらぎ┃
┃ 通信 ┃        やすらぎ通信  第7号
┗━━━━┛                  仏事お役立ちメールマガジン
http://www.ohnoya.co.jp
========================================================2004/9/3========


「やすらぎ通信」はメモリアルアートの大野屋よりお送りする、仏事に関する
お役立ち情報マガジンです。弊社のお客様、メールを頂いた方、メールアドレス
をご登録頂いた方へ、毎月1回配信させていただいております。

今後このメールマガジンがご不要でしたら、お手数をお掛けいたしますが、下
記より解除をお願い申し上げます。
なおアドレスのご変更も下記よりお願いいたします。

配信停止・アドレスの変更はこちらから→
https://www.ohnoya.co.jp/cgi-bin/request_mailmag.cgi

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

■□■ご挨拶■□■

拝啓
暑かった今年の夏も終り、8月の最後には台風が日本を襲い各地に
大きな被害をもたらしました。皆様の自宅や御郷里は大丈夫でしたで
しょうか。9月に入ると、残暑は残るものの、急に秋らしくなってま
いりました。
さて今月は彼岸月です。「やすらぎ通信」創刊号でお彼岸を取り上げ
ましたが、今月号でも国民的行事である「お彼岸について」少し角度
を変えてお送りします。ぜひお読みください。

また、読者の方から「お葬式の基礎知識」を取り上げてほしいとのご
要望を多く頂きました。先月号で「葬儀の服装」を掲載しましたが、
引き続き「葬儀」について掲載をしていきます。
読者の皆様に少しでもお役に立つことができれば幸いです。
敬具

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



┏━ 今月号 もくじ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃ 1◆ 特集「お彼岸」

┃ 2◆ 業界ニュース「葬祭ディレクター」

┃ 3◆ お客様の声「葬儀の基礎知識」

┃ 4◆ 今月のプレゼント「冠婚葬祭に便利 筆ペン3本セット」
┃       当選者発表!「和型アロマろうそく」プレゼント

┃ 5◆ アンケートのお願い 5千円のギフト券が当たります!!

┃ 6◆ 編集後記

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


━1━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆特 集   「 お 彼 岸 」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――


●今年のお彼岸はいつからいつまで?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

今年の秋彼岸は9月23日(秋分の日)を挟んで、前後3日の計7日間で
す。(9月20日(月)~26日(日))

「暑さ寒さも彼岸まで」と言われますが、冬から春、夏から秋への季節の
変わり目にあたり、日本の季節では一番過ごしやすい時期です。「彼岸の
中日」といわれる「春分の日」「秋分の日」は昼間の時間と夜の時間が等
しい日であります。


*春分の日「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」
*秋分の日「祖先をうやまい、なくなった人をしのぶ日」
(「国民の休日に関する法律」昭和23年7月20日公布)



●どうして「秋分の日」なの?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

春と秋の彼岸の中日、つまり春分の日と秋分の日には太陽が「真東」から
出て「真西」に沈みます。太陽が真西に沈むはるか向こうには「極楽浄土
」があるといわれています。これが「西方極楽浄土」です。

このことは浄土教の基本経典の「浄土三部経」の一つ「観無量寿経」に書
いてあります。真西に沈む太陽に向かって「西方浄土」を思い浮かべる瞑
想法が「日想観」にあります。

《日想》  一心に、目が見えるものは正座して西方に沈む太陽を観る
こと。
《浄土経》 中国の浄土教を元に日本の天台宗で浄土教が育ち、後に浄土
宗の開祖・法然上人や浄土真宗の開祖・親鸞聖人に大きな影
響を与えました。



●「彼岸」とは?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

彼岸は「波羅密(はらみつ)」と同じ意味の「到彼岸」という言葉から来
ています。「さとりの世界(彼岸)へ到る行」の意味です。
このすばらしい時期に、迷いのこの岸(此岸)から悟りの岸(彼岸)に渡る、
そうするように努力するという行事であります。

お彼岸には、仏の弟子としてこの7日間だけでも精進する心かけが大事で
す。仏に供えるものも精進料理を心がけ、殺生を戒めるように努めなけれ
ばなりません。

また、彼岸に到る行としては「六波羅蜜を行じることだ」と説かれていま
す。

六つの修行道「六波羅密」とは
□ 布施 …… 与える喜びを育てていくこと
□ 持戒 …… 教えを守って人間らしく生きる
□ 忍辱 …… どんな苦しみも乗り越える
□ 精進 …… 何事にも一生懸命努める
□ 禅定 …… みずからの心をコントロールできる
□ 智慧 …… 仏の智慧を学び、体得してゆくこと
とされています。



●「彼岸会」とは?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

この期間、お寺様では「彼岸会」を行い、お寺(お墓)に参詣してお寺様
の説法を聞き、またお墓参りをし、先祖の霊を慰める法要を営みます。
このような慣習は日本だけのもので、インドや中国ではみられません。




●お墓参り
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

お彼岸の中日である9月23日は、お墓参りは大変込み合います。
彼岸会の考えから9月23日にお参りしたいのはやまやまですが、日にち
をずらすことも方法の一つです。


………………………………………………………………………

「お彼岸」については、ホームページにも詳しく掲載しています。
↓↓↓
http://www.ohnoya.co.jp/faq/pr/ohigan/index.html



━2━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 業 界 ニ ュ ー ス
「 葬 祭 デ ィ レ ク タ ー 」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

「葬祭ディレクター」第9回 2004年度の技能審査試験が9月10日(金)
に行なわれます。

同技能審査は、全日本葬祭業協同組合連合会と(社)全日本冠婚葬祭互助協会が
共同で運営する葬祭技能者の検定試験であり、平成8年に労働大臣(現厚労相)
の認定を受けて設立された技能者資格制度です。
既に、全国で1級が約6300人、2級が約4500人と両方で1万人以上の有
資格者がいます。

同試験は学科試験の他に実技(幕張、司会、説明実演)があり70点以上が合格
基準のようです。
今年も1級、2級あわせて約2200名の方が受験するようです。



━3━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ お 客 様 の 声
「 葬 儀 の 基 礎 知 識 」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

読者の皆様から、葬儀の基礎知識を知りたいとのご意見を多数頂きました。



┏┓「密葬」と「家族葬」の違い、わかりますか?
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最近、新聞や雑誌の記事や、大野屋テレホンセンターに寄せられるご質問の中で
「密葬」という言葉がよく聞かれます。しかし内容をよく聞いたり、吟味してみ
るとほとんどが「家族葬」を意味しています。

葬儀費用が比較的少額のものを「密葬」と言っていることが多いようですが、こ
れは間違いです。「密葬」とは金額が少ない葬儀のことではありません。



一般的に「密葬」を行なう場合の例─────────────────

□ 故人の社会的な立場上 あとで「本葬」、「社葬」、「お別れ会」な
どを予定する場合。

□ 年末年始に死亡し、松の内に葬儀を行なわなければならない場合。

□ 故人が伝染病等で死亡した場合、直ちに火葬をしなければならない場
合。

□ 火葬だけ行い、田舎に行って本葬を行なう場合。

─────────────────────────────────

家族だけの葬儀、身内だけの葬儀、故人と親しい方のみを招いての葬儀などは、
全て規模の大小に関係なく「家族葬」と言うべきでしょう。


…………………………………………………………………………


┏┓ 「葬儀の意味」をもう一度よく考えてみませんか?
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

葬儀を形式で捉える前に、しっかり本質を考えて、故人や家族、生活に一番合っ
た方法で行なうべきでしょう。


「葬儀の意味」とは─────────────────────────

□ 故人の死を家族や親族、知人、友人が受け入れる。

□ 死者を見送る。死者の霊がこの世からあの世に行っても幸せになるよ
うに祈る。

□ 死を社会的に確認する。その方の死亡を通知する。

□ ご遺体の処理。死亡によりご遺体を埋葬、火葬する。

□ 悲しみの治癒。人の死は、その故人の家族はもちろん、家族だけでな
く周囲の多くの方に悲しみを与えます。故人の法要を重ねていき、時
間をかけて癒していく必要があります。

─────────────────────────────────

…………………………………………………………………………

※仏事に関するご質問は、memoria@ohnoya.co.jpまでお気軽にお問いあわせくだ
さい。
※大野屋Webサイトの人気ページ「仏事のよくあるご質問」もご覧ください。
↓  ↓  ↓
http://www.ohnoya.co.jp/faq/qa/index.html



━4━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 今 月 の プ レ ゼ ン ト
「冠婚葬祭に便利  筆ペン3本セット」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

冠婚葬祭に便利な筆ペンを3本セットにして5名様にプレゼントいたします。
携帯しやすいコンパクトサイズです。

セット内容:
■うす墨(太筆)
■墨(太筆)
■墨(細筆)
の3本セット。専用ケースつきです。

9月31日締め切りです。
当選者は次回「やすらぎ通信」と当社のホームぺージ上で発表いたします。
どうぞふるってご応募ください!


↓ご応募お待ちしています!↓
http://www.ohnoya.co.jp/faq/mem/index.html?link=reader


◆┌─────────────────────────────┐◆
┌┘      ~  当 選 者 発 表 ! ~       └┐
│                               │
│  前回のプレゼント「和型アロマろうそく」は、        │
│                               │
│    「ゆらぎ」(2本セット)東京都北区  三門様     │
│    「灯」  (3本セット)大阪府泉南郡 寺田様     │
│                               │
│  がご当選されました。ご応募ありがとうございました。    │
│                               │
└┐                             ┌┘
◆└─────────────────────────────┘◆



━5━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆5000円のギフト券が当たる!!アンケートのお願い
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

★☆☆★☆…………………★………………★★…

5000円のギフト券が当たる!!

「お布施」についてのアンケート実施中

http://www.ohnoya.co.jp/faq/enquete/index.html

…★…………★………☆☆………………………★☆☆★…


日頃からメモリアルアートの大野屋へ電話やメールでご相談頂き、誠に有難うご
ざいます。私達は今までに得ている情報に基づき御答えさせて頂いておりますが
より現実に即したお答えができるよう、また、ホームページ充実のため、調査を
実施することとなりました。

今回は特にご質問が多い「お布施」についてのアンケートを実施いたします。

アンケート募集期間:9月末日まで

期間中にアンケートにご回答頂いた方の中より、抽選で10名様に「5000円
相当のギフト券」を差し上げます。
(なお重複回答は固くお断り致します。)

http://www.ohnoya.co.jp/faq/enquete/index.html



━6━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 編 集 後 記
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

「やすらぎ通信」へのご意見をお寄せいただき、ありがとうございます。

今回は一番ご要望が多かった「お葬式」について取り上げましたが、いかがでし
たか?

引き続き「やすらぎ通信」へのご意見をお待ちしています。ぜひ下記アドレス
までお送りください!お待ちしています。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
┌──┐株式会社 メモリアルアートの大野屋 監修 小嶋 幸夫
│\/│                  編集 川瀬 由紀
└──┘〒171-0033 東京都豊島区高田3-13-2 高田馬場TSビル
TEL 0120-02-8888
メールマガジンに関するご意見、ご感想、お問い合わせは
m-pr@ohnoya.co.jp
ホームページもご覧ください。http://www.ohnoya.co.jp
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※