メールマガジン・バックナンバー

メールマガジン・バックナンバー

第03号 『端午(たんご)の節句《こどもの日》』(2004/05/01発行)

========================================================================
┏ ・⌒・ ┓  メモリアルアートの大野屋
┃やすらぎ┃
┃ 通信  ┃       やすらぎ通信  <第3号>
┗━━━━┛                  仏事お役立ちメールマガジン
http://www.ohnoya.co.jp
========================================================2004/5/1========


このメールマガジンはメモリアルアートの大野屋より、弊社のお客様、弊社へ
メールを頂いた方、メールアドレスをご登録頂いた方へ、毎月1回、仏事に関す
るお役立ち情報「やすらぎ通信」を配信させていただいているものです。

今後このメールマガジンがご不要でしたら、お手数をお掛けいたしますが、下
記より解除をお願い申し上げます。
なおアドレスのご変更も下記よりお願いいたします。

配信停止・アドレスの変更はこちらから→
https://www.ohnoya.co.jp/cgi-bin/request_mailmag.cgi

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

■□■ご挨拶■□■

拝啓
5月に入り、さわやかな過ごしやすい気候になりました。
さて、「やすらぎ通信」(仏事お役立ち情報)メールマガジンも第3号を
発刊させていただきました。
仏事については、弊社テレホンセンターへの電話による相談は年間約70
00件、メールによる相談や問合せ、資料請求も昨年より急増しておりま
す。弊社ホームページ上の「仏事Q&A」も充実を図っておりますが、さ
らに仏事情報のことでお役に立てればと考え、この3月より「やすらぎ通
信」を配信しています。弊社お客様、弊社へメールを頂いた方、メールア
ドレスを弊社にご登録頂いた方に、各種仏事情報と弊社の動き、業界の動
きなどをお伝えしてまいります。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


┏━ 今月号 もくじ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃ 1◆ 特集「端午(たんご)の節句《こどもの日》」

┃ 2◆ 仏事お役立ち情報「代表的な日本仏教の開祖とご本尊」

┃ 3◆ 業界ニュース「お墓の消費者ニーズ」

┃ 4◆ 大野屋のイベント「5月 霊園案内会のお知らせ」

┃ 5◆ お客様の声「『偲ぶ会』への出席のマナー」

┃ 6◆ 今月のプレゼント「☆ 水の中ではじけるお香 ☆」

┃ 7◆ 編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


━1━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆特 集   「端午(たんご)の節句《こどもの日》」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 ◎____
 ┣)^)EEEE<<~~   5月5日は《こどもの日》です。
 ┃ ̄ ̄ ̄ ̄
 ┣)^)EEE<<~~       本来は「端午の節句」と呼ばれ、男の子のお祝いをする日
 ┃  ̄ ̄ ̄
 ┣)^)EE<<~~    です。現在は男女の子供の成長と幸福を祝う日です。
 ┃  ̄ ̄


◇「端午」とは?

月のはじめの午(うま)の日のこと。(うま)を(ご)とも読み、同じ発音から
5日を指すようになり、やがて5月5日になったと伝えられています。

この時期には、季節の変わり目で、病気や災いを受けることが多い時期であり、
それを避けるための行事として、行われるようになりました。
平安時代には、菖蒲やよもぎを厄除けに用いるようになりました。


◇「鯉のぼり」

鯉は池や沼でも生息できる生命力の強い魚です。その鯉が「黄河上流の竜門の滝
を上れば、竜になって天に昇る」という中国の伝説にあやかって、日本でも子供
の立身出世を願って立てたものです。

飾り方は、柱の一番先に籠玉をつけ、次に吹流し、真鯉、緋鯉、子供の鯉の順に
します。


◇「五月人形」

徳川時代に「鯉のぼり」とともに、「武者人形」(五月人形)を飾り、男の子を
祝うようになりました。

武家では、武具類を表に干す習慣があり、やがて家の中で飾るようになり、それ
が由来で、よろい、かぶと、武者人形が飾られるようになったともいわれていま
す。



◇「菖蒲湯」

菖蒲は昔から薬草として邪気や悪魔を払うという魔よけの信仰がありました。
菖蒲の葉をかぶとにつけたり、酒に入れて飲んだり、お風呂に入れて浴したりし
ました。

菖蒲湯は冷え性、筋肉痛、疲労回復に効くといわれています。


◇「柏もち」

柏の葉は、新芽が出ないと古い葉が落ちないことから、子孫が途絶えないとの縁
起から用いているようです。

柏もちは江戸時代から盛んになったようです。


◇「粽」(ちまき)

古代中国に優れた武人で詩人の屈原(くつげん)という人がいました。
多くの人々に慕われ、屈原の命日に粽を供えたのが始まりといわれています。
中国では祝い行事には欠かせないものです。日本には三国志時代後に伝わってき
たと考えられています。

病気や災厄を避ける大切な行事に用いられています。



━2━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆仏 事 お 役 立 ち 情 報  「代表的な日本仏教の開祖とご本尊」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

日本の代表的な仏教の開祖やご本尊について、ご存知ですか?
知っておいて役に立つ仏教の基本です。覚えておきましょう。

……………………………………………………………………………………
《宗旨》  《開祖》 《ご本尊》
┌─────┐
│ 華厳宗 │  良弁  毘廬遮那仏 (びるしゃなぶつ)
└─────┘

┌─────┐
│ 天台宗 │  最澄  阿弥陀仏 (あみだぶつ)
└─────┘      釈迦牟尼仏 (しゃかむにぶつ)

┌─────┐
│ 真言宗 │  空海  大日如来 (だいにちにょらい)
└─────┘

┌─────┐
│ 浄土宗 │  法然  阿弥陀如来(仏)
└─────┘

┌─────┐
│ 浄土真宗 │  親鸞  阿弥陀如来(仏)
└─────┘

┌─────┐
│ 臨済宗 │  栄西  釈迦牟尼仏
└─────┘

┌─────┐
│ 曹洞宗 │  道元  釈迦牟尼仏
└─────┘

┌─────┐
│ 日蓮宗 │  日蓮  久遠実成の釈迦仏
└─────┘      十界互具曼荼羅(じっかいごぐまんだら)



━3━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 墓石・葬儀・仏壇 業界ニュース   「お墓の消費者ニーズ」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

お墓市場のニーズはどうなっているのか。
日本石材産業協会・消費者ニーズ対策委員会が、昨年10月に首都圏300名、
関西圏300名のインターネットでのアンケート調査を行いました。

その結果の一部をお知らせします。(『日本石材工業新聞』より一部抜粋)


○お墓のニーズについて
・すでに亡くなった方の遺骨を埋葬したい    20 %
・改葬のためにお墓を買いたい         14 %

○お墓を購入したい場所について
・自宅の近所30分以内            25 %
・自宅から1時間以内             54 %
・    2時間以内             13 %
・    2時間以上でもよい          5.6%


一時期、お墓は自宅から1~1.5時間は当たり前でした。
最近はマンションと同じように、お墓も都心回帰の傾向にあります。自宅の近く
にと考える人が増えてきています。


○希望する墓地の形態
・民間霊園  首都圏 28%  /  大阪圏 22%
・公営霊園  首都圏 56%  /  大阪圏 47%

調査委員長によれば、公営霊園の希望が大変多いのは、単に管理の永続性や費用
の問題だけではなく、お寺様離れという現象によるものとのことです。
つまり檀家になりたくないという考えが増えているようです。

しかし例年公営霊園はかなりの高倍率です。東京都の都立霊園の昨年の公募状況
をみると、全募集数463区画に対して、応募は10132件、平均倍率21.
9倍になっています。しかも申し込みにはいくつか条件があり、生前に申し込む
ことはできません。

一方民間霊園では生前の購入も可能で、宗旨宗派を問わない公園墓地も数多くあ
ります。

都立霊園平成15年度申込状況について、もっと詳しく知りたい方はこちら。↓
http://www.ohnoya.co.jp/cemetery/bosho/kanto/koei/index.html#sankou


━4━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 大 野 屋 の イ ベ ン ト  「5月 霊園案内会のお知らせ」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

5月度の関東エリア霊園案内会は以下の通りです。

ただし都合により変更になる変更になる場合もあります。現地見学のご予定の折
には、念のため事前にご連絡いただきますようお願い申し上げます。

詳しい日程やお問い合わせ先はこちらをご覧ください。→
       http://www.ohnoya.co.jp/cemetery/bosho/kanto/event.html



━5━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ お 客 様 の 声 (ご 相 談)  「『偲ぶ会』への出席のマナー」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

┏━┓ 『故人を偲ぶ会』のご案内をいただきました。出席する際の服装は?
┃Q┃
┗━┛ またそのときに包む金員とその表書きは?

…………………………………………………………………………
┏━┓
┃A┃ 最近『偲ぶ会』に関するご質問が多くなってきています。
┗━┛

◇服装◇

主催者から「平服でお越しください」とあれば、男性の場合はスーツ、女性の場
合はスーツかワンピースでよいでしょう。

ご案内状に記載がなければ、男性は略礼服かダークスーツで。
女性は地味なデザインのワンピースかスーツ、装飾品も金色のものは避け、真珠
程度で控えめにされるとよろしいでしょう。
和服であればグレー、紫等の色無地か、地味な色柄の小紋に一つ紋付の黒羽織を
着ます。


◇金員と表書き◇

1.会費制の場合は、会費のみでよいです。
2.「辞退します」と書かれている場合は、主催者のご意思に添われてよいでし
ょう。
3.何も記載されていない場合は、表書きを「御花料」として、無地の白い封筒
か奉書紙に包んで差し上げます。

…………………………………………………………………………

※仏事に関するご相談がございましたら、memoria@ohnoya.co.jpまでお気軽に
お問いあわせください。
電話でのご相談は、0120-02-8888 まで。
午前9時~午後7時(7月31日まで受付時間延長中。通常は5時30まで。年中無休)

※大野屋Webサイトの人気ページ「仏事のよくあるご質問」もご覧ください。
http://www.ohnoya.co.jp/faq/qa/index.html


━6━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 今 月 の プ レ ゼ  ン  ト    ★ 水の中ではじけるお香 ★
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

水の中ではじけるお香『サワワ』を5名様にプレゼント!

天然ハーブを配合。水の中に入れると、泡がはじけ、香りが楽しめます。
火を使わないから、これからの季節にピッタリ。涼しげで、安全・簡単です。

5種類の香りをセットにして、お送りします。


5月末日で締め切らせて頂きます。また応募者が多数の場合は抽選とし、当選者
の発表は発送をもって代えさせて頂きます。

ご応募お待ちしています!→ http://www.ohnoya.co.jp/faq/mem/index.html


━7━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 編 集 後 記
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

GWはいかがお過ごしですか?

「予定がいっぱい!」という方はもちろん、「GWもいつも通り」という方も、な
んとなくわくわくしてきますね。
ちなみに私は後者のほうで、いつも通りお仕事です…。

大野屋テレホンセンターは連休中も、通常通り営業しております。
仏事に関するご相談は、お気軽にmemoria@ohnoya.co.jpまでお寄せください。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
┌──┐株式会社 メモリアルアートの大野屋 監修 小嶋 幸夫
│\/│                  編集 川瀬 由紀
└──┘〒171-0033 東京都豊島区高田3-13-2 高田馬場TSビル
TEL 0120-02-8888
メールマガジンに関するご意見、ご感想、お問い合わせは
m-pr@ohnoya.co.jp
ホームページもご覧ください。http://www.ohnoya.co.jp
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※