メールマガジン・バックナンバー

メールマガジン・バックナンバー

第61号 『創刊5周年特別号』(2009/02/25発行)

┌────────────────────────────────────┐
├○             メモリアルアートの大野屋     2009/02/25│
│  --------------------------------------------------------------------│
├○  冠婚葬祭ナビ                           │
│           『折々しきたり想いやり』             │
├○                                   │
└──────────────────────http://www.ohnoya.co.jp ──┘


冠婚葬祭ナビ『折々しきたり想いやり』はメモリアルアートの大野屋よりお送り
する、お役立ち情報マガジンです。弊社のお客様、メールアドレスをご登録頂い
た方へ毎月1回配信させていただいております。

今後このメールマガジンがご不要でしたら、お手数をお掛けいたしますが、下記
より解除をお願い申し上げます。アドレスのご変更も下記よりお願いいたします。

配信停止・アドレスの変更はこちらから→
              http://www.ohnoya.co.jp/faq/mem/index.html

バックナンバーはこちらから→
      http://www.ohnoya.co.jp/anshin/mail_backnumber/index.shtml


┏━ 今月号 もくじ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃ 1◆ 創刊5周年 ありがとうキャンペーン開催!! 

┃ 2◆ 安井睦華の それはそれ、これはこれ! 「 同じカマの仲間!? 」

┃ 3◆ 特集 「 想いを包む"のし""水引" 」

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 こんにちは。大野屋の川瀬です。

 今日は記念すべきメールマガジンをお届けします。


 なんと・・・


 ・・・・・・


 当メールマガジン「折々しきたり想いやり」が"創刊5周年"を迎えました!
 !!

 月並みですが、ひとえにいつもご覧いただいているあなたのおかげです!
 心よりお礼申し上げます!本当にありがとうございます。


 創刊したころは「メルマガとは何ぞや???」という勉強から始まり、緊張の
 あまりカチンコチンの文章で創刊号をお届けしたものでした。

 それがいまや5周年。
 ピカピカの1年生も5年も経てば立派な6年生になるものです。(子供のよう
 にこのメルマガもグングン大きく成長しているかはちょっと心配ですが。)


 とにかく、この感謝の気持ちをちょっとでも伝えたい・・・

 ということで、なんとご応募全員プレゼントも含め、さまざまな企画をご
 用意しました。
 いつも「どうせ当たらないし・・・」とプレゼント応募を見合わせている人も
 今回はガッカリさせません。ぜひご参加くださいね。

 このメールマガジンは「しきたり」や「マナー」について考えます。
 しきたりやマナーというと「間違えたくない」「恥をかきたくない」と形から
 入っていませんか?

 しきたりは、本来、相手を気遣い、相手を想う気持ちを上手に届けるためのも
 の。形にこだわったり、まして形だけ知っていればいい、というものではない
 と大野屋は考えます。形は時代によって変わることもあると思います。

 このメールマガジンではまずしきたりやマナーの本来の意味を知り、今の時代
 にふさわしいやり方で想いを伝えるためにどうしたらいいのかを、これからも
 あなたと一緒に考えていきたいと思っています。

━1━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆     「 創刊5周年 ありがとうキャンペーン開催!! 」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――


  ★───────────────────────
 ☆──── 第1弾!   バックナンバーをまとめた
  ★────   『暮らしの中の仏事』を応募者全員プレゼント!
☆────────────────────────────────────

これまでのバックナンバーから「お葬式」や「法要・法事」など活用度の高い内
容をまとめたガイドブックができました!1冊あればいざというときに安心の内
容です。

 ■内容(予定)
    ◇お葬式編 「お葬式参列のマナー」「お香典とお返しの基本」

    ◇法事法要編 「準備」「当日のながれ」「服装」 など

    その他、お盆や喪中ハガキなど充実の内容。

  ★───────────────────────
 ☆──── 第2弾! 
  ★────  薬師寺執事 大谷徹奘氏 特別講演会に無料ご招待!
☆────────────────────────────────────


全国各地で"心を耕そう"をスローガンに法話行脚している大谷氏。
挨拶などの日常のコミュニケーションや、人との接し方を考えることで、自分の心
の方向性をもう一度見つめなおします。大谷氏自身の体験を交えた軽快な説法で、
人生をより良く生きるための心の耕し方をお話しいただきます。


 ■3月15日(日)  リコルド田園調布にて

   ※参加費1,000円のところ無料でご招待いたします。

  ★───────────────────────
 ☆──── 第3弾! 
  ★────  通常価格から最大55%OFF! 特別セール開催!
☆────────────────────────────────────

メルマガ読者の方だけの『御得意様向けクリアランス』へご招待いたします。
大野屋で開催中のどのフェアよりお得な『最大55%OFF』!!


厳選の対象商品をご覧ください。


 ■インテリア仏壇・・・ガラスのスタイリッシュなデザイン。

 ■手元供養・・・故人をいつも身近に感じる手元供養。
         独自のデザインで新しい祈りのスタイルを提案する大野屋のオ
         リジナルシリーズです。

   ■CROWN
         (深みのある黒に金と銀のアクセントがシックなシリーズ)
   ■GRACE   (淡く美しいガラス素材のシリーズ)


 ■念珠・・・お葬式・ご法要をはじめ、どのような場においても恥ずかしくな
       い品のよさがあふれる品を厳選しました。
 

 尚、今回はメルマガ読者の方だけをご招待します。
各商品をご覧になるにはIDとパスワードが必要です。

  ★───────────────────────
 ☆──── 第4弾! 
  ★────  『クロワッサンプレミアム4月号』を10名様プレゼント!
☆────────────────────────────────────

当社取材協力記事が掲載された『クロワッサンプレミアム 4月号』を抽選でプレ
ゼントいたします。


 ■いつか訪れる時のために知っておきたい今どきのお墓。 ほか


━2━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 安井睦華の『それはそれ、これはこれ!』 
                    「 同じカマの仲間!? 」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
大野屋テレホンセンター開設時よりご相談にお答えして14年!
シニアコンサルタント・安井 睦華(やすい のぶか)が、日々のつれづれを時
には楽しく、時には怒り、時には涙で語ります。

5周年を機にさらにパワーアップしてお届けしますのでお楽しみに!
---------------------------------------------------------------------


先日、
「うちの場合、火葬場はどこになるんでしょう?」
というお問い合わせがありました。これを話題に相談員はおしゃべりの花。

「うちは多磨(多磨葬祭場:東京都府中市)」、「私も多磨です」
あら、同じカマに入る仲間ね(笑)と大盛り上がり。


「火葬場なんて縁起でもない」と気分を悪くされるでしょうか?

でも、考えてもみて下さい。それがいつかは分からないけれど、貴賎を問わず、
皆、平等に死を迎えます。

実は身近なことなのに、普段はあまり話題にしないもの。その時のことを話した
り、考えることで、価値のある生き方とは何か、見つめる機会になるかもしれま
せん。

また「その時」にお世話になるおカマが、机を並べて仕事をしている仲間と一緒
だった事に気が付いた時、お互いに何か新鮮な驚きというか、不思議なご縁を感
じてしまうのです。いわゆる『同じカマの飯』を食った仲間が『同じカマ』で最
期の別れの時を過ごすのは、前世からの因縁なんでしょうか?
多少なりとも自分に係わりのある方々とのご縁は人生の中のほんの一時のことで
あっても、おろそかにしてはもったいないと肝に銘じたわけです。


この原稿を書いている時、うれしいニュースが飛び込んできました。メルマガで
もチケットプレゼントをした映画「おくりびと」がアカデミー賞を受賞!さまざ
まな人の死を通して、家族のありかた、生きることのなにごとかを考えさせてく
れる一編です。見ていない方はDVDをご覧になってみてはいかがでしょう?

そして皆さんの感想も教えていただければ幸いです。
私が作ったわけじゃありませんが(笑)

━3━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆  特集      「 想いを包む"のし""水引" 」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

冠婚葬祭や日頃のお付き合いの際に、お金や品物を贈る機会は多いものです。
そのときに欠かせないのが、のし、水引や表書き。

文具店などでは様々な種類のものが市販されていますが、正しいものを選ぶ知識
をもっておきたいですね。

今回応募者全員プレゼントの『暮らしの中の仏事』に収録の内容をダイジェスト
でお届けします。


"のし"とは
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
のしは「のしあわび」のこと。本来はあわびの肉を薄く長く切り、伸ばして干し
たものです。もとは儀式用の肴として、のちにはおめでたい贈り物に添えて用い
られるようになりました。

現在は形式化して、紅白の色紙を細長い6角形に折り、中に黄色い紙をはさみま
す。黄色い紙はのしあわびの象徴です。
またさらに簡易化して印刷したものもよく見かけますね。


"のし"はあわびを表しますので"なまぐさ物"を避ける仏事には使用しません。
また慶事の場合でも贈る品物が鮮魚、海藻類、鶏、卵などのときには"のし"は
つけません。"のし"そのものが魚介類を代表しているので、重複を避けるため
です。

"水引"
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
和紙をよってこより状にしたものに、水糊を引いて乾かしたものであることから
「水引」と呼ばれるようになったといわれています。

お金や贈り物の包みをしっかりと結びとめる目的でかけられたのが始まりとされ、
また神聖・清浄の意味も持つともいわれます。

水引の本数にきまりはあるの?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
中国の陰陽説では
    奇数が「陽」  偶数が「陰」 と考えます。

水引の本数もこれにならって
    奇数が「陽」⇒慶事  偶数が「陰」⇒偶数
のこよりを用いるのがしきたりとされています。


ただし現在は特にこだわらず、「慶弔ともに奇数、5本一組」
とすることが多いようです。本数が多いほど、より丁寧になります。


また結婚のお祝いには、10本の水引を使います。
「10は偶数じゃないか」と思われるかもしれませんが、これは5本1組の水引
を「2重」にし、より豪華にするとともに、「結婚するふたり、また両家がひと
つになる」「縁を結ぶ」という意味がこめられているといわれています。


水引の色
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
水引はもとは白のこより2本で結んだといわれます。

しだいに染めたものが使われるようになり、

紅白、金銀、黒白、黄白など組み合わせたもの、双金、双銀など1色で使うもの
があります。

また色を組み合わせる場合、ここでも陰陽説によって

向かって 左側を「陽」 = 淡い色(白、銀 など)
     右側を「陰」 = 濃い色(赤、金、黒、黄 など)

となるように結びます。


つまり 紅白であれば、 左が白  右が赤
    黒白であれば、 左が白  右が黒  となります。

結びかた
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
よく知られている通り、水引には大きく分けて「ちょう結び」と「結び切り」の
2種類があります。


◇「ちょう結び」◇
輪がふたつできて喜びが重なる、結び目が簡単にほどけるので、何度繰り返して
もよいお祝い事には「ちょう結び」を使います。
結婚以外のお祝い事のほか、お礼や挨拶に使います。


◇「結び切り」◇
固く結ばれ、引っ張ってもほどけないことから、結婚のお祝いや、二度はあって
ほしくない弔事、災害や病気のお見舞には「結び切り」を使います。


こんなときどうする? "のし" "水引" と 表書き
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
▼ご祝儀

 ○結婚のお祝いに
    のし:つけます
    水引:紅白や金銀の「結び切り」
    表書きは「寿」や「御祝」とします。

 ○その他のお祝い事に
    のし:つけます
    水引・表書き:
    出産や入学、新築などの何度あってもうれしいお祝い事には、「ちょ
    う結び」の水引を使います。紅白か、高額を包む場合には金銀の水引
    を使います。表書きは「御祝」とすればお祝い事全般に使えます。目
    的に合わせて「御出産祝」「御入学祝」等としてもよいでしょう。

▼お付き合い
    のし:つけます
    水引・表書き:
    日常のさまざまなお付き合いのなかで、お礼やご挨拶として贈る場合
    には、紅白の「ちょう結び」か、水引がついていない白い封筒を使い
    ます。

    表書きは、「御礼」「御挨拶」「御中元」など、目的に合わせて書き
    ます。


▼お見舞

  ≪病気や災害など、不幸な出来事にあった方へのお見舞≫
    のし:つけません
    水引のない白封筒に、「御見舞」の表書きでお渡しします。

  ≪発表会などへ出る方への励ましのお見舞≫
    のし:つけます
    紅白のちょう結びを用います。


▼不祝儀

 お葬式・ご法要に
    のし:もちろんつけません
    水引:
    お葬式の際には不幸が二度とないようにと「結び切り」を使います。
    色は黒白や双銀を使いますが、地域によっては黄白を用いることもあり
    ます。
    表書きは、宗教によって異なります。

    ○ 仏式
       お葬式      「御霊前」「御香典」「御香料」
       (浄土真宗の場合「御霊前」は使いません。)
       ご法要      「御仏前」
    
    ○ 神式
       お葬式      「御霊前」「御玉串料」
       霊祭       「御神前」「御玉串料」

    ○ キリスト教式
       お葬式      「御霊前」「御花料」
       追悼ミサ、記念式 「御花料」


    ―――――――――――――――――――――――――――


     しきたりやマナー、仏事に関するご相談は無料です。
     もちろん匿名で質問できます。
     お気軽にお問いあわせください。
       https://www.ohnoya.co.jp/contact/memoria.php

     *知っておきたい仏事のしきたりに関するQ&Aが満載!
      人気ページ「仏事のよくあるご質問」もご覧ください。
               ↓ ↓ ↓
          http://www.ohnoya.co.jp/faq/

---------------------------------------------------------------------

  <前回のプレゼント・知的な和柄ブックカバー当選者発表>

          ご当選おめでとうございます!!

           兵庫県西宮市 吉岡様
           埼玉県志木市 渡辺様


    \ヽ ぜひご覧ください //
     ───────────────────────────
            当社記事掲載のお知らせ
     ───────────────────────────
                  予定は変更となることもございます。

◆雑誌「いきいき 3月号」(発売中)
     現代のお葬式事情について取材にお答えしました。

◆雑誌「クロワッサンプレミアム 4月号」(発売中)
     お墓の引越しについてについて取材にお答えしました。

◆雑誌「おもいッきりイイ!!テレビ」(4月2日発売)
     お墓のローンについて取材にお答えしました。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
┌──┐株式会社 メモリアルアートの大野屋 監修 小嶋 幸夫
│\/│                  編集 川瀬 由紀
└──┘〒171-0033 東京都豊島区高田3-13-2 高田馬場TSビル
    TEL 0120-02-8888
    メールマガジンへのご意見、ご感想、お問い合わせは
                          m-pr@ohnoya.co.jp
    ご相談は
        https://www.ohnoya.co.jp/contact/memoria.php へどうぞ。
    ホームページもご覧ください。http://www.ohnoya.co.jp
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※