メールマガジン・バックナンバー

メールマガジン・バックナンバー

第124号 初めてのお盆のお悩み、解決します(2014/05/25発行)

■───────────────────────────────────■
  メモリアルアートの大野屋
--------------------------------------------------------------------------
       冠婚葬祭ナビ 『折々しきたり想いやり』2014/05/25

                         http://www.ohnoya.co.jp
■───────────────────────────────────■


本メールはメモリアルアートの大野屋よりお送りする、お役立ち情報マガジンで
す。弊社のお客様、メールアドレスをご登録頂いた方へ毎月1回配信させていた
だいております。

今後このメールマガジンがご不要でしたら、お手数をお掛けいたしますが、下記
より解除をお願い申し上げます。アドレスのご変更も下記よりお願いいたします。

配信停止・アドレスの変更はこちらから→
              http://www.ohnoya.co.jp/faq/mem/index.html

バックナンバーはこちらから→
      http://www.ohnoya.co.jp/anshin/mail_backnumber/index.shtml


┏━ 今月号 もくじ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃ 1◆ 特集    「 初めてのお盆のお悩み、解決します 」
┃      

┃ 2◆ 安井睦華の それはそれ、これはこれ! 
┃          「 B型婆・只今軍人にぞっこん 」

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは!大野屋の川瀬です。

すっかり初夏らしい気持ちのいい日が多くなりましたね!

仲間で集まってバーベキューを楽しみたいな~と計画中です。


さて、初夏になるとそろそろ増えてくるのがお盆のご相談。


「郷里での昔ながらのお盆は見知っているけれど、都市部での今の住まいではど
のようにお盆を行えばいいの?」

「田舎の家なら広い仏間があったけど、今はそんなスペースもないし、お寺さん
とのお付合いもないし・・・」

とお悩みの方は多いかと思います。

そこで、今回は現代のライフスタイルならではのお盆のお悩みを解決します。


━1━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 特集  「 初めてのお盆のお悩み、解決します 」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

お盆はいつ?
-----------------------------------------------------------------------
お盆の期間は地域によって様々ですが、大きく分けて次の2通りに分けられます。

  □ 7月13日~15(もしくは16)日(東京など一部地域)
  □ 8月13日~15(もしくは16)日(上記以外の地域)

「郷里では8月、今の住まいの地域では7月」という場合には、出身の地域の慣
習にあわせても、現在の住まいにあわせてもどちらでも構いません。
親戚がお参りしやすいほうを選ぶこともあります。


お盆には何をする?
-----------------------------------------------------------------------
お盆は、亡くなった人が家に帰ってくるといわれ、家族や親しい人がお供えや飾
りを準備して迎える日本の伝統行事です。

仏壇のある部屋にお盆飾り用の「盆棚」やちょうちんを用意したり、お墓参りを
します。

ちょうちんのほかには、"ござ"や"まこも"などの敷物、ナスやキュウリで作
った牛や馬、お供え物はお膳や季節の野菜や果物を用意します。

※盆棚の飾り方をイラストで解説しています
http://www.ohnoya.co.jp/faq/dictionary/obon/bondana.shtml?utm_source=mm201405&utm_medium=mail&utm_campaign=%E7%9B%86%E6%A3%9A


スペースがない場合には、お仏壇の前に経机や小机を出して"まこも"を敷き、
お位牌を安置してお供え物をおいても構いません。

また最近は仏壇からお位牌を出さずにお供えをする方もいます。

また「迎え火」「送り火」といって、お盆の初日と最終日に"おがら"(麻の茎
を乾燥させたもの)で小さな火を焚きます。この煙を目印に、亡くなった人が帰
ってくるといわれています。


初めてのお盆、何か特別にやることは?
-----------------------------------------------------------------------
亡くなって初めてのお盆を『新盆』(初盆)といいます。
このときは、通常のちょうちんのほかに白張りちょうちん(白紋天)を飾ります。

初めてのお盆には清淨無垢の白で御霊を迎える意味からだといわれています。

家紋を入れることはありますが、基本的には絵柄が入っていない白無地のもので、
吊るす形のちょうちんです。

これを使うのは新盆の1回(1年)限りです。


最近は和室がない住宅も増えていますので、ちょうちんを吊るすことができない
こともあります。そこで、最近は置き型の白紋天も登場しています。


また僧侶に依頼して法要を行うこともあります。

ちょうちんは必ず必要?
-----------------------------------------------------------------------
お盆につきものの、ちょうちん。
故人の霊に灯りを目印に帰って来てもらい、また帰ってきた霊を、華やかなちょ
うちんで慰める意味もあります。

正式には左右一対で用意しますが、スペースがない場合には1つでも構いません。


また省スペースの高さ30センチほどの小さいサイズのものも、販売されています。

【盆ちょうちんはこちらでご覧ください】
http://www.ohnoya-buddhist.com/catalog/sale/2014obon/2014tyouchin.shtml?utm_source=mm201405&utm_medium=mail&utm_campaign=%E3%81%8A%E7%9B%86

住宅事情で迎え火や送り火が焚けないときには?
-----------------------------------------------------------------------
マンション住まいなどで、自宅の門先や庭で迎え火・送り火を焚くのが難しいこ
ともあります。

建物前の道路や共有庭などでごく小さく焚いてはいかがでしょうか?床材を汚す
おそれがある場合には、ほうろく(素焼きの皿)をお使いください。


お盆用品はどうやって処分する?
-----------------------------------------------------------------------
新盆のとき1年限り飾る白張り提灯(白紋天)やまこもなどお盆用品は、かつて
は自宅で燃やしたり、川に流したりされていましたが、最近の住宅事情や廃棄物
処理の規制によって難しくなっています。

通常のごみとして処分して構いませんが、気になるようなら紙などに包んで他の
ものとは分けて処分してはいかがでしょうか。


絵柄のついた提灯は、翌年以降も毎年飾ります。お盆が終わったらほこりを落と
し、部品をきれいに拭いて、防虫剤を入れてしまっておきましょう。


新盆の方へお中元を贈るのはNG?
-----------------------------------------------------------------------
お中元・お歳暮は日頃お世話になった方へのお礼の意味でお送りするものですか
ら、贈っても構いません。

ただし、喪中ですのでかけ紙には注意しましょう。
通常のお中元には紅白の水引が印刷された掛け紙を使用しますが、喪中の場合に
は白無地の奉書紙か無地の短冊を使用します。

またお亡くなりになって49日も過ぎていない場合には、49日の忌があけてか
ら贈ります。もしお中元の時期が過ぎてしまう場合には「暑中見舞い」として差
し上げてはいかがでしょうか。


【お盆用品はこちらでご覧ください】
http://www.ohnoya-buddhist.com/catalog/sale/2014obon/2014tyouchin.shtml?utm_source=mm201405&utm_medium=mail&utm_campaign=%E3%81%8A%E7%9B%86

さまざまな仏事のQ&Aが日々更新されています。

◎仏事Q&A
http://www.ohnoya.co.jp/faq?utm_source=mm201405&utm_medium=mail&utm_campaign=Q%26A
こちらもご覧ください。

    ―――――――――――――――――――――――――――


     しきたりやマナー、仏事に関するご相談は無料です。
     もちろん匿名で質問できます。
     お気軽にお問いあわせください。
      https://www.ohnoya.co.jp/contact/memoria.php


━2━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 安井睦華の『それはそれ、これはこれ!』
               「 B型婆・只今軍人にぞっこん 」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
大野屋テレホンセンター開設時よりご相談にお答えして17年!
シニアコンサルタント・安井 睦華(やすい のぶか)が、日々のつれづれを時
には楽しく、時には怒り、時には涙で語ります。
------------------------------------------------------------------------

今ちょっとハマりかけているのが北方健三の中国もの!!

「司馬遼太郎も良いですけど、お口直しに北方でもいかがです?」
という婿殿の勧めに、血なまぐさい軍記物の苦手な私がほんのお付き合いの気持
ちで(本心は有難迷惑と思いつつも、そこは演技力抜群のB型ですから嬉しそう
に)読み始めたのが、なんと楊家将、血涙を読み史記そして三国志ともう止まら
なくなって夢中で読み続けています。

ストーリーの面白さやスケールの広大さは言うまでもないのですが、軍人(いく
さびと)達の魅力的なことはちょっと一言では語りつくせません。

劉備・孔明も良いですが、なんといっても今一番は曹操、張飛・関羽・李陵・蘇
武がトップグループで、続き劉徹・曹弘洋・衛星に李広なども捨てがたいですね
ぇ。
ああぁ~これじゃあまるで正月の歌舞伎座みたいで、いい男の総出演で疲れるこ
と疲れること!
一挙に燃え尽きてしまわないよう、ここはじっくり腰をすえて付き合っていこう
と思っていますが・・・。


振り返ると高校時代はクラスの大半が加山雄三や石原裕次郎に憧れる中、私は小
説の中の竜馬や高杉晋作に密かに乙女心を震わせていました。

当時、女子学生の間では贔屓の歌手やスターのブロマイドや雑誌の切り抜きを密
かに定期入れにしまっておくのが流行っていましたが、私が入れていたのは土方
歳三の写真!どこで手に入れたのか今となっては不思議です。


以来50数年、実際に劇場に足を運んだりコンサートにまで行った歌手や役者は
いないわけではないし、その時だけは人一倍感激して喜んで帰ってくるのですが、
映画の題名や曲名なんか全然覚えていられないのは自分ながらなぜか分かりませ
ん。


結局、人が見向きもしないものには熱中しても、人が熱中するとなぜか興味を失
い、ブームもわずか数か月で終了して、盛り上がっていたことすらすっかり忘れ
果ててしまう、さらに忘れたことも忘れちゃう、自分本位かつあまのじゃくな性
格はこれまたB型体質なのか・・・。


まあいずれにせよ、何かに夢中になってワクワク・ドキドキするのは健康な証拠。
今はただ、曹操達へのこの熱い想いが、今までのように一時だけのもので終わら
ないことを願うのみです。


ただ唯一困ることといえば、曹操達と比べ現実世界の男性がちょっと頼りなく
(失敬!)見えてしまうことですね!(笑い)

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

[大野屋からのお知らせ]


◎第23回 社葬セミナー「より良い社葬のために」を開催いたします


平成26年7月10日(木) 14:00~15:30 パレスホテル東京


【第1部】社葬を円滑に執り行うためのポイント
  ◇社葬の意義と役割 ◇事前準備の重要性
  ◇その時、役員は、総務は何をするべきか
  ◇総務が行う諸手続き


【第2部】福利厚生としての終活準備について
  ◇従業員とその家族のサポートとして何をするべきか

 参加費:無料  定員:60名様(先着順)


詳細情報・お申込はこちら
http://www.ohnoya-funeral.com/company_funeral_seminar.shtml?utm_source=mm201405&utm_medium=mail&utm_campaign=%E7%A4%BE%E8%91%AC


――――――――――――――――――――――――――――――――――――

<大野屋のfacebookページ>

知っているとちょっと役立つマナーやしきたりはもちろん、商品開発の舞台裏や、
大野屋テレホンセンターのウラ話など、ここでしか公開していない内容をたくさ
んお届けしています。

ぜひ[いいね!]を押して、ご覧ください!


 ★大野屋facebookページ
   http://www.facebook.com/ohnoya?v=app_211074635600191
   ここから[いいね!]を押して下さい


最後までご覧いただき、ありがとうございました。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
┌──┐株式会社 メモリアルアートの大野屋   編集:川瀬 由紀
│\/│                  
└──┘〒163-0638 東京都新宿区西新宿1丁目25番1号 新宿センタービル38階
    TEL 0120-02-8888
    メールマガジンへのご意見、ご感想、お問い合わせは
                          m-pr@ohnoya.co.jp
    ご相談は
        https://www.ohnoya.co.jp/contact/memoria.php へどうぞ。
    ホームページもご覧ください。http://www.ohnoya.co.jp


    ★大野屋facebookページが出来ました
     http://www.facebook.com/ohnoya?v=app_211074635600191
     ここから[いいね!]を押して下さい

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※