メールマガジン・バックナンバー

メールマガジン・バックナンバー

第132号 2014年一番多かったご相談内容を発表!(2015/01/26発行)

■───────────────────────────────────■
  メモリアルアートの大野屋
--------------------------------------------------------------------------
       冠婚葬祭ナビ 『折々しきたり想いやり』2015/01/26

                         http://www.ohnoya.co.jp
■───────────────────────────────────■


本メールはメモリアルアートの大野屋よりお送りする、お役立ち情報マガジンで
す。弊社のお客様、メールアドレスをご登録頂いた方へ毎月1回配信させていた
だいております。

今後このメールマガジンがご不要でしたら、お手数をお掛けいたしますが、下記
より解除をお願い申し上げます。アドレスのご変更も下記よりお願いいたします。

配信停止・アドレスの変更はこちらから→
              http://www.ohnoya.co.jp/faq/mem/index.html

バックナンバーはこちらから→
      http://www.ohnoya.co.jp/anshin/mail_backnumber/index.shtml


┏━ 今月号 もくじ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃ 1◆ 特集   

┃   「 2014年一番多かったご相談内容を発表! 」
┃      

┃ 2◆ 安井睦華の それはそれ、これはこれ! 
┃          「 50万人の受験生様へ 」

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


こんにちは!
メモリアルアートの大野屋の川瀬です。

今年初めてのメルマガです。
また1年おつきあいのほど、どうぞよろしくお願いします。

今年は大野屋テレホンセンターにとって、特別な年です。

実は、この1月でテレホンセンターは20周年を迎えました。

昔は冠婚葬祭のしきたりは、家庭や地域の中で世代を通じて伝わってきました。
しかし現代は核家族化、地域社会の関係の希薄化が進み、しきたりを伝承するこ
とが難しくなってきています。

大野屋テレホンセンターは、なかなか人に聞けないマナーやしきたりを気軽に相
談できるところを作りたいという想いから始まりました。

年中無休で匿名でのご相談を承り、20年の間にのべ25万件、現在も年間2万6千件
を越えるご相談をいただいています。


今回のメールマガジンでは、最近のご相談でよくいただくものを紹介いたします。


━1━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 特集 「 2014年一番多かったご相談内容を発表! 」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
2014年ご相談内容トップ5にランクインしたよくいただくご相談を紹介します。
「確かに、自分も気になっていた!」という疑問も出てくるかも・・・。

この機会にスッキリと悩みを解決しましょう!


☆第1位☆ 喪中のマナー・しきたり
-----------------------------------------------------------------------
近親者が亡くなった場合に、一定の期間、死を悼(いた)み、身を慎みます。
お祝いごと、派手な遊興、神社参拝を控え、喪中はがき(年賀欠礼)を出します。


◇よくある質問
「兄弟(または祖父母)が亡くなったが、喪中はがきを出したほうが良い?」


 故人との関係によって、喪中はがきを出すか否かを判断します。
 配偶者や1親等(父母、子供)であれば、1年間は喪中とし、喪中はがきを出し
 ます。

 ただ、迷うのは2親等(祖父母、義祖父母、兄弟姉妹、義兄弟姉妹)の場合。
 この場合は特に決まりはありませんが、同居していたか別居していたか、また
 生前の親しさの度合いによって、喪中にする場合もありますし、通常通り年賀
 状を出す場合もあります。

 3親等以上(曾祖父母、伯父叔母、いとこ)の場合には、一般的に喪中はがき
 は出しません。

仏事まめ百科でも詳しく取り上げていますので、ご覧ください。

喪中とは?期間と範囲は?
http://www.ohnoya.co.jp/faq/dictionary/nenmatsunenshi/index.shtml?utm_source=mm201501&utm_medium=mail&utm_campaign=%E5%96%AA%E4%B8%AD


☆第2位☆ 法要・法事
-----------------------------------------------------------------------
年間を通じて多いご相談です。
法事日程の決め方、準備の仕方などのご相談が多いです。


◇日程の決め方

 ご住職や主だった親戚の都合の良い日程を調整し、2ヵ月前くらいには決定し
 ます。
 命日などの当日が都合がつかないときには前倒しにし、命日より後にはしない
 のがしきたりです。


◇よくある質問
「複数の法事を一緒に執り行う場合には?」

 7回忌と13回忌など複数の方の法要が同じ年にある場合には、早いほうの命日
 に合わせ、一緒に執り行うこともあります。

 ただし1周忌、3回忌など、亡くなった日が浅い場合にはそれぞれ別に行う
 こともあるので、お願いするお寺へ相談してください。

「友引、大安、仏滅は避けたほうがよい?」

 友引など"六曜"(ろくよう)は古代中国で陰陽家によって作られた暦といわ
 れています。日の吉凶を占う占いの一種です。
 本来、仏教とは全く関係のないものですので、気にする必要はありません。

「引き物はどんなものを?表書き・水引は?」

 表書き  :「志」
 水引   :黒白結び切り
 品物の種類:お菓子、お茶、のりなどの食品のほか、タオルなどの消耗品、
       カタログギフトなど
 金額   :2~3千円程度

「服装は喪服?」

 3回忌までは喪服が一般的で、その後7回忌以降は次第に平服になっていきます。
 平服とは、地味な色のスーツやワンピース等です。


☆第3位☆ お墓
-----------------------------------------------------------------------
「お墓を建てたい」という相談や、「後継がいない場合にはどうしたらよい?」
「お墓参りのマナー」 などのご相談をいただきます。

特に最近増えているのが「お墓の引越し」についての相談です。
お墓の引越しとは、すでにお墓や納骨堂に納めた遺骨を、他のお墓や納骨堂へ移す
ことをいいます。
正式には「改葬(かいそう)」といい、公的な手続きが必要となります。


お墓の引越しの費用や手続きの流れはこちらの特集で詳しくご覧いただけます。

お墓の引越し(改葬・移転)とは
http://www.ohnoya-cemetery.com/grave/moving/?utm_source=mm201501&utm_medium=mail&utm_campaign=%E6%94%B9%E8%91%AC


☆第4位☆ お香典
-----------------------------------------------------------------------
お葬式の参列するときに、最も気になることのひとつが「香典の金額」ですね。
一般的な目安は、故人との関係によって以下の通りです。

◇香典の目安

 【故人との関係】        【金額】
・自分の両親           5~10万
・兄弟姉妹・その配偶者      3~5万円
・祖父母             1~3万円
・おじおば、いとこ、甥姪     1~3万円
・嫁の実家・娘の嫁ぎ先      3~5万円(先方の両親の場合)
                 1~3万円(先方の祖父母の場合)
・ご近所             3,000~1万円
                 ※町会の決まりがあれば従う
・会社の同僚・上司・部下やその家族 5,000円~1万円
・友人の親            5,000円

◇よくある質問
「2万円など偶数はダメ?」

 結婚式のときには「分かれる数字」ということで偶数を避けることがありますが、
 お葬式ではとくに気にする必要はありません。

 ただ、どうしても気になる人は、5千円札を入れて枚数を奇数にすることも
 あります。
 避けるべき数字としては「4」「9」(死や苦につながる)があります。

「表書きはご霊前?ご仏前?」

 宗派にもよりますが、一般的にはお葬式のときには「ご霊前」、49日法要から
 は「ご仏前」とします。

 神式、キリスト教式のお葬式のときにも「ご霊前」は使えますが、蓮の花の模
 様が入っているものは仏式専用です。


☆第5位☆ 葬儀
-----------------------------------------------------------------------
◇よくある質問
「お通夜、告別式、どちらに参列すればいい?」

 お通夜とはもとは故人と親しい人が一晩中一緒に過ごす儀式でしたが、最近は
 夜6~7時ごろから2時間程度の半通夜が一般的です。

 昼間に行われる告別式より出席しやすいため、一般弔問客もお通夜に参列する
 人が増えていますが、本来は近い親族が参列します。


 一方翌日の葬儀・告別式は、故人の冥福を祈る宗教的な儀式である葬儀、故人
 との最後の別れを告げる告別式で構成されています。

 親族であれば通夜からできれば葬儀告別式まで、一般の人は葬儀告別式に参列
 しましょう。

◇よくある質問
「家族葬はどの程度の関係まで参列しても良いですか?香典は包んでもOK?」

 家族葬と一口にいっても、その内容は様々です。
 人数も、数名から50人規模まで、喪主や遺族の考え方次第で、参列できる範囲
 も決まりはありません。

 「家族葬で行います」と言われたら、遺族にどの範囲まで参列しても良いのか
 確認が必要です。

 お香典は通常のお葬式同様に包んで構いません。

代表的な質問を掲載しました。
他の質問はホームページにも掲載していますので、ご覧下さい。


    ―――――――――――――――――――――――――――

さまざまな仏事のQ&Aが日々更新されています。

◎仏事Q&A
http://www.ohnoya.co.jp/faq?utm_source=mm201501&utm_medium=mail&utm_campaign=qa

こちらもご覧ください。

    ―――――――――――――――――――――――――――


     しきたりやマナー、仏事に関するご相談は無料です。
     もちろん匿名で質問できます。
     お気軽にお問いあわせください。
      https://www.ohnoya.co.jp/contact/memoria.php


━2━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 安井睦華の『それはそれ、これはこれ!』
         「 50万人の受験生様へ 」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
大野屋テレホンセンター開設時よりご相談にお答えして20年!
シニアコンサルタント・安井 睦華(やすい のぶか)が、日々のつれづれを時
には楽しく、時には怒り、時には涙で語ります。
------------------------------------------------------------------------


皆様明けましておめでとうございます。
そしていよいよ受験シーズンの開幕ですね。

我が家の孫もセンター試験を受ける歳になりました。

まあ本人はそれなりに頑張っている様ですが、中学受験の時とは違って大学とも
なると家族は至ってのんびりしたものです。

やりたい事がまだ漠然としていて、取り敢えず大学だけは卒業しておかないと、
という程度なら、正直な話どこでも良いんじゃないの・・・?などと水をさして
は家族のひんしゅくを買っています(笑)

だけど、婆ちゃんの独断と偏見から言わせてもらうと、大学時代の4年間なんて
永~い人生の中の瞬きするくらいのほんの一時のこと。だからこそ
「人生って何ぞや?」
「生きるって何ぞや?」
「自分は何をすべきか?」
「自分の人生はどうあるべきか?」
なんて、大人になったら屁でもない(品がなくてすみません)、愚にもつかない
事を真剣に真面目に悩んで欲しいと思っています。

沢山の本を読んで、沢山の人に出会って、沢山の伝統ある文化に触れて欲しいと
思うのです。

大学は社会に出るための予備校ではないのだから、お洒落をしたり遊ぶお金欲し
さのアルバイトなどで貴重な時間を使って欲しくない。
子供ではないけど一人前の大人ともいえない、ある意味中途半端なときだけど、
仕事や会社に束縛されない自由な青春時代を過ごしてもらいたいとそれだけを願
っています。

50年近くも昔の事ですけど私たちが学生だった頃は社会全体が貧乏でした。
どんなに頭がよくて勉強したくても、家族の為に中学を卒業したら働かざるを得
ないという人もいたし、東京の高校でさえ大半が就職した時代です。

そんな時代に4年間も大学にやってもらえるのですから親も子も兎に角がんばった
んです。
もちろん郷里から十分な仕送りがある人もいましたが、「苦学生」なんて言葉が
あったくらいに新聞配達、牛乳配達は序の口で、土方などの肉体労働をする人も
いましたし、質屋の常連さんだって少なくはなかった時代です。

でも、だからこそ物やお金に執着することを恥と思い、むしろ日々の生活は貧し
くても志だけは高潔で在らんという「学士のプライド」だけは持っていましたよ。

(今の安井からは全然想像も出来ないな・・・って?ハイ!確かに。自分でも認
めております・・・。)

「また婆ちゃんは前時代的な事ばかり言って!」
「授業料は仕方ないけど、せめてお小遣いくらいは自分で稼いでもらわなくちゃ
困るわ!」
「取り敢えずは大学に入れたらばの事ですからね!」
と言う娘のご意見ももっともではあります・・・。


確かに、自ら果たしえなかった青春の夢を、育った時代や環境の異なる孫に託す
のもどうかとは思うのですが・・・。

どなたさんもくれぐれも体調管理にご注意されて、無事に大願成就されることを
お祈りしております。

でも、でもの 追伸・・・
やる気満々の方に申し訳ありませんが、合格してもしなくてもそれもまた青春の
一ページに過ぎませんからね。
人生に無駄なものなんて唯のひとつも無いんですよ!

大切なのは現実をどう受け止めてその状況を分析し、その後どうすべきなのかを
判断し行動に移せるかが大切なんですよね。

それが本当の智慧というものです。ハイ!


――――――――――――――――――――――――――――――――――――

[メディア掲載のおしらせ] 


◎2015年1月30日 12:30~15:30
 RFラジオ日本  AM 1422 kHz  「マット安川のずばり勝負」

 14:12頃~放送予定の「価値組ビジネス」コーナーに、弊社社長大澤が出演
 します。


◎2015年2月1日 雑誌エクラ(集英社) 「弔事のマナー」
 テレホンセンター所長 川瀬がインタビューにお答えしています。

    ―――――――――――――――――――――――――――


[大野屋からのお知らせ]

◎みんなで考える 仏事あれこれ ~ワンクリック投票~
「あなたのお子さんやお孫さんの雛人形、飾っていますか?」
http://www.ohnoya.co.jp/faq/question/?utm_source=mm201501&utm_medium=mail&utm_campaign=1%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF


――――――――――――――――――――――――――――――――――――


最後までご覧いただき、ありがとうございました。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
┌──┐株式会社 メモリアルアートの大野屋   編集:川瀬 由紀
│\/│                  
└──┘〒163-0638 東京都新宿区西新宿1丁目25番1号 新宿センタービル38階
    TEL 0120-02-8888
    メールマガジンへのご意見、ご感想、お問い合わせは
                          m-pr@ohnoya.co.jp
    ご相談は
        https://www.ohnoya.co.jp/contact/memoria.php へどうぞ。
    ホームページもご覧ください。http://www.ohnoya.co.jp


    ★大野屋facebookページ

     http://www.facebook.com/ohnoya?v=app_211074635600191
     ここから[いいね!]を押して下さい

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※