メールマガジン・バックナンバー

メールマガジン・バックナンバー

第134号 公営霊園、民営霊園 どっちが良いの?注意点は?(2015/03/25発行)

■───────────────────────────────────■
  メモリアルアートの大野屋
--------------------------------------------------------------------------
       冠婚葬祭ナビ 『折々しきたり想いやり』2015/03/26

                         http://www.ohnoya.co.jp
■───────────────────────────────────■


本メールはメモリアルアートの大野屋よりお送りする、お役立ち情報マガジンで
す。弊社のお客様、メールアドレスをご登録頂いた方へ毎月1回配信させていた
だいております。

今後このメールマガジンがご不要でしたら、お手数をお掛けいたしますが、下記
より解除をお願い申し上げます。アドレスのご変更も下記よりお願いいたします。

配信停止・アドレスの変更はこちらから→
              http://www.ohnoya.co.jp/faq/mem/index.html

バックナンバーはこちらから→
      http://www.ohnoya.co.jp/anshin/mail_backnumber/index.shtml


┏━ 今月号 もくじ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃ 1◆ 特集   

┃   「 公営霊園、民営霊園 どっちが良いの?注意点は? 」
┃      

┃ 2◆ 安井睦華の それはそれ、これはこれ! 
┃          「 お彼岸供養の効用? 」

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


こんにちは!
メモリアルアートの大野屋の川瀬です。

すっかり春らしい陽気の日が多くなってきました。
そろそろ今週末あたりは東京でもお花見が楽しめそうです。

これからの時期、東京都内のご相談で増えてくるのが、
「都立霊園にお墓を建てるには、どうすればいいの?」
というご相談です。


東京以外の地域でも、お墓を考えるときに最初に考えるのが公営霊園でしょう。
後悔しないお墓づくりのために、まず最初に大切なことは「どこに墓所を求める
か」です。

墓地の種類は大きく公営と民営に分けられます。
特徴とご自分の希望を照らし合わせ、何を優先すべきかを考えていくとよいでし
ょう。

━1━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 特集 「 公営霊園、民営霊園 どっちが良いの?注意点は? 」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――


墓地を大きく分けると「公営墓地」「民営墓地」に分けられます。
「公営だと安い?」
「お寺の墓地だと寄付が大変?」
など墓地の経営主体による疑問やお悩みをお持ちではありませんか?

それぞれに特徴がありますので、双方の特徴を理解した上でお墓を選びましょう。


□公営墓地

 各都道府県市町村などの自治体が管理・運営する墓地で、基本的にその自治体
 の住民のための墓地です。

 <メリット>
 ・墓地使用料や管理費が比較的安い
 ・自治体が運営しているので、永続性が保障されている安心感
 ・宗教自由
 ・広い区画が多く、ゆったりとお参りできる

 <注意点>
 ・申し込みの資格が制限されている
 (居住年数や、埋葬するお骨があることなど)
 ・競争率が高く抽選になることが多い
 ・場所を選べないことが多い
 ・僧侶の手配ができない
 ・法事を出来る施設がないこともある

 人気が高いものの、申込資格が厳しいこと、抽選の倍率が高いことなどから、
 公営霊園にお墓を求めるのはなかなか困難なのが実情です。

 民営の「公園墓地」も並行して検討しておくと、落選したときにも慌てずに
 済みます。

□民営墓地

 宗教法人や公益法人(財団法人や社団法人など)が管理・運営する墓地です。
宗教自由の「公園墓地」と、お寺の境内にある「寺院墓地」の2種類に分け
 られます。

 □公園墓地

<メリット>
 ・宗教自由のところが多い
 ・法要施設など、設備環境が整っているところが多い
 ・霊園内の好きな区画を選ぶことができる
 ・清掃管理が行き届いている
 ・抽選がないのでいつでも申し込める
 ・僧侶の手配をしてもらえることが多い

 <注意点>
 ・郊外にあるところが多い
 ・石材店が指定されている
 ・管理費が高い


 最新の設備、行き届いた管理・清掃など、公営墓地に比べれば管理費は割高
 ですが、その分の手厚いサービスが受けられるのが特徴です。

 また緑あふれる明るい公園風になっているところが多く、人気の理由でもあ
 ります。


 □寺院墓地(お寺)

 <メリット>
 ・市街地にあり交通の便のよいところが多い
 ・管理が行き届いてるところが多い
 ・寺院の檀家になることで、信頼関係が築け、法事や供養のことが安心

 <注意点>
 ・宗教・宗派が指定されている
 ・寄付金が必要となることもある
 ・石材店が指定されていることが多い

 よく「お寺だと寄付が大変なのでは?」と心配している人も多いですが、施
 設の建替えなど多額の寄付が必要になることはそう頻繁にはありません。

 むしろ、お盆やお彼岸など年に数回はお寺の行事に参加するなど、日頃のお
 付合いが 大切です。そういったお付合いができれば、仏事のことは安心して
 お任せできるメリットもあります。

それぞれに良い点、注意点がありますので、
「絶対に公営霊園ではなくは!」
「お寺はイヤ!」
など固定観念にとらわれず広く考えてみることで、家族の希望にぴったりのお墓
に出会えるかもしれません。

    ―――――――――――――――――――――――――――

◎アクセスが良く、お墓参りに便利な都立霊園
無料ガイドブックを手に入れて早めに準備をしましょう!

「都立霊園申込準備ガイド」を無料で差し上げます!


都立霊園の場所はもちろん、申込条件・資格、募集開始からお墓を建てるまで
のスケジュールなど事前に知っておくことや整えておく書類、気になる使用料・
管理料など都立霊園に関する情報を紹介。
初めての人でもスムーズに申込手続きができるよう、ポイントを押さえて分かり
やすく解説した内容です。


ガイドブックのお申込はこちら
https://www.ohnoya.co.jp/contact/cemetery/toritsuhandbook.php?utm_source=mm201503&utm_medium=mail&utm_campaign=%E9%83%BD%E7%AB%8B

    ―――――――――――――――――――――――――――


◎東京都以外にお住まいの方へ
お墓を建てる手順とポイントをわかりやすく解説
「お墓の建て方ガイド」無料プレゼント!

これからお墓を建てるけど、
何からはじめたらいいのかわからない・・・
そんな疑問を解決する「お墓の建て方ガイドブック」ができました

"お墓を建てる"ということは、人生の中で、そう経験することではありません。
だれでも「お墓を建てるには何から始めればいいの?」「いつ建てればいいの?」
「墓地を選ぶポイントは?」などの疑問にぶつかります。また、ご先祖様や亡く
なられたご家族を大切に想えば想うほど、お墓選びはきちんとしたいもの。

そこで今回、メモリアルアートの大野屋では、これからお墓を建てる方へ、その
手順とポイントをわかりやすく解説した「お墓の建て方ガイドブック」をお届け
いたします。
http://www.ohnoya-cemetery.com/howto/point.shtml?utm_source=mm201503&utm_medium=mail&utm_campaign=%E5%BB%BA%E3%81%A6%E6%96%B9

    ―――――――――――――――――――――――――――

さまざまな仏事のQ&Aが日々更新されています。

◎仏事Q&A
http://www.ohnoya.co.jp/faq?utm_source=mm201503&utm_medium=mail&utm_campaign=qa

こちらもご覧ください。

    ―――――――――――――――――――――――――――


     しきたりやマナー、仏事に関するご相談は無料です。
     もちろん匿名で質問できます。
     お気軽にお問いあわせください。
      https://www.ohnoya.co.jp/contact/memoria.php


━2━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 安井睦華の『それはそれ、これはこれ!』
         「 お彼岸供養の効用? 」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
大野屋テレホンセンター開設時よりご相談にお答えして20年!
シニアコンサルタント・安井 睦華(やすい のぶか)が、日々のつれづれを時
には楽しく、時には怒り、時には涙で語ります。
------------------------------------------------------------------------

「お彼岸に墓参りをしないと祟られますか??」
「どうせ持って帰るんだからお供え物なんて要らないし、どうせ枯れてしまうん
だから生花でなくドライフラワーでもいいですよね?」

最近、思わずムムッとしてしまい、ついつい熱くお答えしてしまったご相談です。


駅前に都立小平霊園がある小平駅は、お彼岸のお中日である21日には、花やらお
供え物やらの入った袋を手にした(中には2尺もある植木バサミをリュックに入
れて)中高年の人達で溢れんばかりでした。

普段は利用する人の少ないエレベーターの前やタクシー乗り場も、今日ばかりは
長蛇の列で、町内会の慰安旅行か、はたまた老人会の避難訓練かと思えるほどの
賑やかさです。
久しぶりに会う親戚や家族が大きな声で談笑している姿も楽しげで、団子やみや
げ物を売る屋台まで出てちょっとしたお祭り気分。

必ずしも信仰心の篤い人ばかりではないでしょうが、日頃は忙しく日常生活に追
われている方たちも日ごろの無沙汰をわびるように丁寧にお墓の掃除をし、香を
焚き好物を並べて手を合わせておられます。

お墓参りで故人の冥福を祈るのはいうまでもないことですが、家族の出来事を報
告したり、商売繁盛や家内安全、縁談成就や合格祈願までさまざまなお願いをす
ることで、今を生きている家族や親族の心が一つになるんですね。

爺ちゃんが孫坊主に爺ちゃんの爺ちゃんの話を語り聞かせ、若いお嫁さんが姑に
教わりながら花を手向け香を焚き好物を供えている姿は、そのお家の日常を垣間
見るようで何とも温かい気持ちになります。
にわか信者でも無神論者でも、今此処にこうして自分が居られるのはここに眠る
人達がいたからこそと思えば、年に数回の墓参りもけして苦ではないはずです。


そもそも供養とはいったい何なの?って思いませんか?
お寺様のお話によると、供養とは「佛・法・僧」の三宝に対して生きている者が
身(行動)と口(ことば)と意(心)をお供えする布施行なのだそうです。

ですから、草むしりや墓石洗いも、きれいな花や好物を供えるのも、それらの行
為の一つ一つが全て過去世の罪障消滅(難しいですねぇ)に繋がる仏道修行のひ
とつと言えるわけです。

供養という行為(布施行)で仏様(故人)にプレゼントしたのですから、仏様か
らは当然お褒め頂けるわけで、ただの自己満足とは次元の違う話です。
心がほっこりとあったかくなれるんですから自己満足だって十分な気もしますけ
どね。

あらあらっ!うっかりしてたらお彼岸過ぎちゃいました~
と慌てている方が居ますねぇ~。
大丈夫!大丈夫!そんな時には家のお仏壇をしっかりお掃除して、いつもよりち
ょっと奮発したお花を生けてあげましょう。
そうそう爺ちゃんの好きだった豆大福や婆ちゃんの為のサイダーもお供えして・
・・。
今回はごめん!でもお盆には絶対掃除しに行くからね!
ってお話してください。
ほらほら、爺ちゃん達の嬉しそうな顔が見えたでしょ~。
その笑顔を見たさに供養をするんですよね~。結局は自分の為?かしら・・・


――――――――――――――――――――――――――――――――――――
[メディア掲載のおしらせ] 


◎2015年3月30日 書籍「親の家を片付ける」(主婦の友社)
お仏壇の処分の仕方について、当社が取材協力をした書籍が出版されます。


◎2015年4月9日  書籍「想いをブランディングする経営」
弊社社長大澤がインタビューを受けた記事が掲載されます。


    ―――――――――――――――――――――――――――


[大野屋からのお知らせ]

◎大野屋で開催する終活セミナー・相談会の開催日程をご案内致します。

終活セミナー/相談会開催一覧
http://www.ohnoya.co.jp/anshin/syukatu_seminar-soudan.shtml

――――――――――――――――――――――――――――――――――――


最後までご覧いただき、ありがとうございました。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
┌──┐株式会社 メモリアルアートの大野屋   編集:川瀬 由紀
│\/│                  
└──┘〒163-0638 東京都新宿区西新宿1丁目25番1号 新宿センタービル38階
    TEL 0120-02-8888
    メールマガジンへのご意見、ご感想、お問い合わせは
                          m-pr@ohnoya.co.jp
    ご相談は
        https://www.ohnoya.co.jp/contact/memoria.php へどうぞ。
    ホームページもご覧ください。http://www.ohnoya.co.jp


    ★大野屋facebookページ

     http://www.facebook.com/ohnoya?v=app_211074635600191
     ここから[いいね!]を押して下さい

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※