メールマガジン・バックナンバー

メールマガジン・バックナンバー

第137号 大人のお盆のマナーQ&A(2015/07/08発行)

■───────────────────────────────────■
  メモリアルアートの大野屋
--------------------------------------------------------------------------
       冠婚葬祭ナビ 『折々しきたり想いやり』2015/07/08

                         http://www.ohnoya.co.jp
■───────────────────────────────────■

本メールはメモリアルアートの大野屋よりお送りする、お役立ち情報マガジンで
す。弊社のお客様、メールアドレスをご登録頂いた方へ毎月1回配信させていた
だいております。

今後このメールマガジンがご不要でしたら、お手数をお掛けいたしますが、下記
より解除をお願い申し上げます。アドレスのご変更も下記よりお願いいたします。

配信停止・アドレスの変更はこちらから→
              http://www.ohnoya.co.jp/faq/mem/index.html

バックナンバーはこちらから→
      http://www.ohnoya.co.jp/anshin/mail_backnumber/index.shtml


┏━ 今月号 もくじ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃ 1◆ 特集    「  大人のお盆のマナーQ&A 」
┃      

┃ 2◆ 安井睦華の それはそれ、これはこれ! 
┃          「 病ありて 仏になり給う 」

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは!大野屋の川瀬です。


先日参加したある研修会で、自己紹介の際に
「24時間以内にあった嬉しかったこと」
を発表する機会がありました。

突然問われると意外になかなか難しいのですが、1つ見つかると当たり前の日常
が良い日に思えてくる不思議な感覚がしました。

あとで調べてみると、「グッド&ニュー(Good&New)」といって、24時間以内に
あった嬉しかったことや新しいことを発表しあうことで、ポジティブ思考を身に
付けたり、企業やグループのコミュニケーションを活性化させる効果があるそう
です。

確かに、事実を良いことや発見と捉えることで楽しい気分になったり、周囲と共
有しあってお互いの理解が深まるきっかけになりそうです。


ちなみに今日の私のグッド&ニューは、
「スマートフォンの液晶保護フィルムが古くなってきたので、取り替えようと剥
がしてみたら、その下に綺麗なフィルムが現れた!」
ことです。
どうやらフィルムは2層になっていて、本来最初に剥がすべき保護フィルムを付
けたまま、1年以上も使っていたようです・・・。下から現れた本物のフィルム
では、まるで最新機種のように画面がクリアでビックリしました。1年も気づか
ず情けないやら、なにやら得したようで嬉しいやら・・・。


あなたのグッド&ニューは何でしょうか?

━1━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 特集  「 大人のお盆のマナーQ&A 」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

お盆、とくに初めてのお盆(新盆、初盆)を迎える親戚や友人、知人の家にお参
りに行く際に知っておきたいマナー集をお届けします。

この機会に、お仏壇のお参りの作法も不安な点を解消しましょう。

Q.親戚が新盆なのでちょうちんを贈りたい。どんなものを選んだら?

A.
親戚など近い関係の人が、絵柄ちょうちんを贈る慣習があります。

ちょうちんは基本左右対で飾るのが本来ですが、最近は部屋のスペースの関係上
1つというご家庭も多くなっています。また20センチ程度の小さいサイズのもの
も人気です。

ちょうちんを贈るには、飾る部屋や希望など、先方の状況を確かめたほうが安心
です。
どういうものを選んだら良いか分からないときには、「御提灯料」として現金を
包む方法もあります。

そもそもなぜお盆にはちょうちんを飾るのでしょうか?

昔は日が暮れると行灯やロウソクの薄明かりだけで生活していました。ましてや
外では今のように外灯もないのですから真っ暗です。

お盆には、そんな暗い夜道を亡くなった人の霊が一年に一度だけ帰ってくるので
すから、精霊を迎えるための目印として、 庭先に高い竿を立てその先に提灯を提
げる「高灯篭」や、草花の絵が描かれた綺麗なちょうちんで、明るく飾ってお迎
えしたのです。


ちょうちんには2種類あります。

 ◆白提灯(白紋天)
  新盆を迎える家で用意します。

  新盆に限り、清淨無垢の白で御霊を迎える意味から白木で作られた提灯が使
  われます。使うのは1回(1年)限りです。

 ◆絵柄提灯
  一般の盆提灯(絵柄提灯・壷型の置き型)は親戚や知人から贈られるものと
  いわれていますが、ご家族で用意される場合もあります。家紋をつける場合
  もあります。一対で用意するのが正式です。

  最近ではデザイン性が高く、インテリアとも調和するような創作提灯も多く
  販売されています。

  提灯はお盆が終わったら、きれいに掃除して来年まで保管しておきます。


Q.お盆にうかがうときの服装は。
A.
基本的には普段着でOKですが、地味な色のシャツやワンピースなどが無難です。
法要に出席する際には、施主に準じた喪服やダークスーツが基本です。

Q.お供えを贈るときの表書きは何?金額の目安は?
A.
3千円~1万円程度の現金や品物をお持ちします。
表書きは現金なら「御仏前」「御香料」、品物なら「御供物」が一般的です。

新盆で法要がある場合には、会食が予定されていることも多いため、1人あたり
1万円程度を目安にお持ちします。

Q.お供えものには何がおすすめ?
A.
品物の場合には、お菓子や果物が一般的ですが、多くの人がお参りに来るような
場合には、他の人と重なっても困らないように、日持ちのするお菓子や、長く使
えるお線香などが安心です。
仏壇店などでは、進物用の高級素材のお線香が箱詰めで販売されています。

Q.現金と品物を両方もっていくときの作法は?
A.
お供えを複数もっていく場合は、掛け紙はメインとなる品のみにつけ、もう一方
は包装紙の包みのみで持参します。

現金と品物の場合には、現金のほうに「御仏前」と表書きをし、黒白(地域によ
って黄白)の水引をかけます。

品物は地味な色柄の包装紙に包みます。

Q.お仏壇にお参りする手順は?
A.

【手順】

 仏壇にお参りさせてくださいと家族に申し出る
  ↓
 仏壇正面に正座し、一礼
  ↓
 ロウソクの火を線香に移し、香炉に立てる(宗派によっては横にして置く)
  ↓
 りんを鳴らす
  ↓
 合掌、一礼


また宗派ごとに線香の本数が違います。


【宗派別の線香の本数】※寺院・地域によって異なる場合があります

 天台宗      1本または3本
 真言宗      3本
 浄土宗      1本を2つに折る
 浄土真宗(東)  2つに折り横にする
 浄土真宗(西)  2つに折り横にする
 臨済宗      1本
 曹洞宗      1本
 日蓮宗      3本または本数に定めなし

【お盆用品はこちらでご覧ください】
http://www.ohnoya-webshop.com/fs/ohnoya/c/2010-bon?utm_source=mm201506&utm_medium=mail&utm_campaign=%E3%81%8A%E7%9B%86%E7%94%A8%E5%93%81

さまざまな仏事のQ&Aが日々更新されています。

◎仏事Q&A
http://www.ohnoya.co.jp/faq?utm_source=mm201506&utm_medium=mail&utm_campaign=%E4%BB%8F%E4%BA%8BQ%26A
こちらもご覧ください。

    ―――――――――――――――――――――――――――


     しきたりやマナー、仏事に関するご相談は無料です。
     もちろん匿名で質問できます。
     お気軽にお問いあわせください。
      https://www.ohnoya.co.jp/contact/memoria.php


━2━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 安井睦華の『それはそれ、これはこれ!』
               「 病ありて 仏になり給う 」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
大野屋テレホンセンター開設時よりご相談にお答えして20年!
シニアコンサルタント・安井 睦華(やすい のぶか)が、日々のつれづれを時
には楽しく、時には怒り、時には涙で語ります。
------------------------------------------------------------------------
乳癌の治療のため前月号をお休みさせていただきましたが、今号よりコーナーを
再開いたします。引き続き、ご愛顧のほどよろしくお願いいたします。
------------------------------------------------------------------------

ご心配おかけいたしましたが元気で戻ってまいりましたぁ~。
術後もすこぶる順調で、一週間で退院、二週間後には職場復帰も出来ました。
一月後の精査結果でも、【極めて性格の優しい、姿かたちの整った癌】だったと
いうことで、今後も服薬だけでOKとの事、ほんにまあ【持ち主に似た良い子】で
一安心しています。

実は、癌と告知されてからは最悪の状況を覚悟し、身の回りの整理は勿論、遺し
てゆく家族の事を考えて保険・相続から来年の確定申告の準備までしておきたい
と、連日ねじり鉢巻で大奮闘していたものですから、術前の憂鬱などに浸って居
る余裕もなく、あっという間に一ヶ月が過ぎてしまいました。

そして、明日はいよいよ入院という晩、多少は口数も少なくはなっていましたが
(笑い)、取り敢えずは家族揃って【最後の晩餐?】でもしようかいなと思って
いたところへ旦那寺の住職が尋ねて下さいました。

様々な心のこもったお話やら励ましの後に
「・・・とは言っても我々が願っている結果ではない事もあります。仏様のお考
えと異なっている時は駄目な時は駄目なんですよ!その事をどのように受け止め
るかは貴女の心が決めます!」
と、先ほどまでとはうって変わったとても厳しいお顔で言われました。
そして帰りがけに
「後で読んでね!」
と一通のお手紙を置いて行かれました。

【ひょっとして?今の言葉って・・・?】
【私、住職から引導を渡されたのかしら?】

【大丈夫、怖くなんかないんですよ。僕が一所懸命にご祈念してあげますからね、
きっと良い結果が出ますからね、心配は要らないですよ~!】
という言葉を期待していたものですから心底びっくりして、慌てて
件のお手紙を開けてみたところ、お手紙には日蓮様のお言葉が数行記されている
ばかり。
  病は仏の御計らい
  病ありて道心はおこり候
  ・・・・・・・・
  ・・・・・・・・
何度も何度も耳にし、自分でも人様に言ってきた言葉でしたが、この時ほどこの
言葉の意味を深く考えたことはありませんでした。


私なりには、まあ今回の病気だって仏様の計らいでしょうから、辛い治療も苦い
薬も乗り越えられないはずはないわ、罪障消滅!罪障消滅!と安心しきっていま
したし、病気になったからこそ考え、感じた事もそれなりにありましたので、き
っと何もかもうまい具合に着地するに違いないとタカをくくっていたのでした。

何故私がこんな辛い目にあわなくてはいけないのか?と悩んだり悲観しないでお
こうとも考えていましたので・・・この期に及んでの住職の一言はほんとにショ
ックでした。

言われてみれば確かに、まだまだやってみたい事等も充分ありましたし、少しば
かりの貯えや家族への執着だってないわけではありませんでしたから、出たとこ
勝負の薄っぺらな信仰心しか持ち合わせていないことを、住職はとうに見抜いて
おられて
【この期に及んでどれだけの心構えが出来ているのか?】
【何故この私をお選びになったのか?】
を今一度深く考えなさいね!と叱責されたのだと気付かされたんですよねぇ。

元来が軽佻浮薄な人間ですから、今回の事も、病気の発見から入院、手術とあま
りにもとんとん拍子にことが運んでしまったのを、自分の運の強さだと安易に捉
えていたのではないかと遅ればせながら深く反省した次第です。

そんなこんなで、てんやわんやの一月が何とか過ぎて、今平らになったわが胸を
見ながら、改めて住職のお手紙を読み返しています。

19年前にもガンの手術をしていますので、人生のなかで二度までも生き永らえさ
せて頂た事を、しみじみと有り難く感謝しないわけにはいきません。

そして、この命をどのように生ききってゆくべきかと今こそ真剣に考える事が
【病ありて仏になり給う】事なのではないかな~と、住職の言わんとした事なの
ではないかな~と考えています。
【死】を覚悟するのではなく、【与えられた命を精一杯に生きる】事を改めて覚
悟しております。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

[メディア掲載のおしらせ] 


◎毎週金曜日 12:30~15:00
     ラジオ日本 AM1422kHz 「マット安川のずばり勝負」
     『川瀬由紀のくらしの中の仏事』(14:20頃~約10分間)

◎7/1  50代の輝く日々を過ごす女性へむけた雑誌 「ときめき」
                   (家庭画報増刊号 世界文化社刊)
     『はじめての喪主』川瀬が取材にお答えしました。

◎7/15 「らくらくねんきん暮らし」(学研ムック)
     特集記事「終活は幕引きではない」のコーナーで、祭壇の画像提供を
     しています。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――

<大野屋のfacebookページ>

知っているとちょっと役立つマナーやしきたりはもちろん、商品開発の舞台裏や、
大野屋テレホンセンターのウラ話など、ここでしか公開していない内容をたくさ
んお届けしています。

ぜひ[いいね!]を押して、ご覧ください!


 ★大野屋facebookページ
   http://www.facebook.com/ohnoya?v=app_211074635600191
   ここから[いいね!]を押して下さい


最後までご覧いただき、ありがとうございました。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
┌──┐株式会社 メモリアルアートの大野屋   編集:川瀬 由紀
│\/│                  
└──┘〒163-0638 東京都新宿区西新宿1丁目25番1号 新宿センタービル38階
    TEL 0120-02-8888
    メールマガジンへのご意見、ご感想、お問い合わせは
                          m-pr@ohnoya.co.jp
    ご相談は
        https://www.ohnoya.co.jp/contact/memoria.php へどうぞ。
    ホームページもご覧ください。http://www.ohnoya.co.jp


    ★大野屋facebookページが出来ました
     http://www.facebook.com/ohnoya?v=app_211074635600191
     ここから[いいね!]を押して下さい

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※