メールマガジン・バックナンバー

メールマガジン・バックナンバー

第186号 仏教のシンボル的存在 ~蓮華~(2019/7/25発行)

■───────────────────────────────────■
  メモリアルアートの大野屋
--------------------------------------------------------------------------
       冠婚葬祭ナビ『折々しきたり想いやり』2019/7/25

                         http://www.ohnoya.co.jp
■───────────────────────────────────■

本メールはメモリアルアートの大野屋よりお送りする、お役立ち情報マガジンで
す。弊社のお客様、メールアドレスをご登録頂いた方へ毎月1回配信させていた
だいております。

今後このメールマガジンがご不要でしたら、お手数をお掛けいたしますが、下記
より解除をお願い申し上げます。アドレスのご変更も下記よりお願いいたします。

配信停止はこちらから→
      https://www.ohnoya.co.jp/contact/mailmag_kaijo.php

アドレスの変更はこちらから→
      https://www.ohnoya.co.jp/contact/mailmag_henko_f.php

バックナンバーはこちらから→
      http://www.ohnoya.co.jp/anshin/mail_backnumber/index.shtml


┏━ 今月号 もくじ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃ 1◆ 特集   
┃   「 仏教のシンボル的存在 ~蓮華~ 」
┃      
┃ 2◆ 川島ママの"昭和は遠くになりにけり"
┃   「 ~今年もまたお盆の季節を迎えて~ 」
┃ 
┃ 3◆ イベント・お知らせ

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

メールマガジンをご覧のみなさま、こんにちは。
メモリアルアートの大野屋の小林です。

便利なもので、いま使用しているスマートフォンのフォトアルバムは、過去数年
の同日の写真が自動表示されます。四年前の今頃は、亡き飼い猫がおなかを出し
てのんびり昼寝する姿がありました。私はこの時、四年後の自分を想像していた
だろうか?などと感傷的になったりもします。
昨年の写真をみると、真夏日が続いていたようで、熱気がムンムン伝わってきま
す。今年は雨と曇りが続き、ようやく遠慮がちに蝉が鳴き出した所です。梅雨も
明けたのか明けないのかはっきりしませんが、こんな時こそ体調にはくれぐれも
ご注意ください。

━1━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 特集 「 仏教のシンボル的存在 ~蓮(はす)~ 」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
蓮は、7月中旬から8月中旬位にかけて開花する、仏教と関わりの深い花です。
東京では上野不忍池が名所で知られますね。
お寺では仏様が蓮の台座に座られていたり、花を手に携えられていたり、襖絵や
ついたてなどにも見掛けられます。ではなぜお寺には蓮のモチーフが多いのでし
ょうか?今回はこれから見頃を迎える蓮と仏教との関わりについてご紹介します。

■蓮ってどんな花?
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
水生植物の蓮と睡蓮(すいれん)は、姿がよく似ていますが、植物学的には異な
る存在です。

<蓮>英名はlotus(ロータス)。水底の土の中に根があり、これが蓮根(れん
こん)になります。葉は水面に浮かぶ「浮き葉」と水上に伸びる「立ち葉」の
二種類が生えます。真っ直ぐに伸びた茎の先に大きな花が咲きます。

<睡蓮>英名はwater lily(ウォーターリリー)。モネの絵画で有名な花です。
葉も花も水面にぴったり浮かんでいます。葉に切れ目があるのが大きな特徴です。

仏教の世界では総称して蓮華(れんげ)と表されているようですが、仏話に出て
くる花の特徴は蓮を指しています。余談ですが、蓮華草(れんげそう)はマメ科
の植物で、色や花の形が蓮華に似ているため名付けられたそうです。

■極楽に咲く蓮の花
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
「あ~、極楽、極楽...」心地良いときにつぶやきたくなる「極楽」という言葉。
これは極楽浄土のことです。阿弥陀経と呼ばれる経典の中で、あらゆる苦しみか
ら解放されて楽になれる、清浄な世界であると説かれています。

~池中蓮華 大如車輪~
~青色青光 黄色黄光 赤色赤光 白色白光 微妙香潔~

極楽浄土には宝の池があり、そこには大輪の蓮華の花々が咲いている。
蓮華は、青や黄色、赤や白とそれぞれに光輝いて、清らかな香りを放っている。
...荘厳な世界が思い浮かびます。

浄土宗を開いた法然上人(ほうねんしょうにん)は「南無阿弥陀仏(なむあみだ
ぶつ)」と口に出して唱えれば、誰でも死後に極楽浄土に生まれることが出来る
と説かれています。

■蓮華の五徳
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
浄土真宗の開祖、親鸞聖人(しんらんしょうにん)は、蓮華には五つの徳が備わ
っていると説かれています。

一. 淤泥不染(おでいふぜん)の徳
    泥の中から生まれても泥に染まらず美しい花を咲かせる
二. 一茎一花(いっけいいっか)の徳
    ひとつの茎にひとつの花をつける
三. 花果同時(かかどうじ)の徳
    花が咲くと同時に実がなる
四. 一花多果(いっかたか)の徳
    ひとつの花にたくさんの実がなる
五. 中虚外直(ちゅうこげちょく)の徳
    穴だらけの茎で弱々しく見えても真っ直ぐに育つ

これらの言葉に、極楽に生まれるための、正しい信心が表されているそうです。

■蓮華と因果倶時(いんがぐじ)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
日蓮宗で最も大切にされているお経に「妙法蓮華経(みょうほうれんげきょう)
」(略して法華経)があります。「妙」は正しいことを、「法」はお釈迦様の
教えを、「蓮華」は清浄な白蓮華の花を意味しています。花が咲くと同時に実が
なる蓮華は「因果倶時(いんがぐじ)」という仏話の象徴とされているのです。
今ある姿は過去の結果であり、未来の姿の原因でもある、今をどう生きるかが、
過去の自分の行いを認めることでもあり、未来の自分をつくる、このような意味
が込められているそうです。

■二千年の時を経て咲く古代の蓮
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
「大賀(おおが)ハス」と呼ばれる蓮があります。植物博士の大賀一郎(おおが
いちろう)博士の名がついたこの蓮は世紀の大発見でした。昭和26年に千葉県
千葉市の落合遺跡で、二千年以上前の丸木舟が出土。この同じ地層から3粒の
蓮の実が発掘されました。大賀博士は、何とこの3粒のうちひとつの発芽に成功
したのです。東京都府中市には、大賀博士が暮らしていたため、郷土の森公園の
修景池で大賀ハスを含めた37種類もの蓮を鑑賞することが出来ます。
明け方に花が開いて朝10時くらいから閉じはじめるので、鑑賞するにはちょっと
早起きが必要です。

二千年の永い眠りから目覚めた古代の蓮を眺めて、極楽浄土を思い描いたり、
その時代に生きた人々の営みに想いを馳せてみるのもなかなか素敵ですよ。
夏のお出掛けにぜひ、蓮華のお花見はお勧めです。これから暑さ本番ですので、
熱中症対策をお忘れなく!

━2━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 川島ママの"昭和は遠くになりにけり"
      「 ~今年もまたお盆の季節を迎えて~ 」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
梅雨明けを迎えた地域も多いようで、いよいよ本格的な夏。
これからは毎日、真夏日や猛暑日が続きます。本当にお身体に気を付けて、
無理せずお過ごし下さい。

さて、7月のお盆は終わりましたが、8月盆の方は、これからお迎えの準備などで
忙しくなりますね。お盆の時期はもちろん、飾り方や過ごし方は、地域によって
さまざまです。

我が家はお寺のスケジュールによって7月盆としてますが、子供の頃は毎年夏休
みに群馬の祖父母の家でお盆を過ごしていたので、お盆というと今でも8月の印
象です。そして中でも一番印象深いのは、利根川での「灯籠流し」です。

送り盆の日、夕方になると村中の人たちが小さな船に乗せた灯籠をもって、
次々と川岸に集まってきます。めいめいが灯籠のロウソクに火を灯し、
利根川に浮かべるのです。

日が落ちて真っ暗になった川面に、ゆらゆらと揺れるたくさんの小さな灯がとて
も綺麗で、今思い出してもまるでこの世のものではないような幽玄な景色でした
・・・こうしてご先祖様が灯籠の船に乗って帰っていくのだと、祖父母から教え
てもらったものです。

ところで昔から日本では、どの家でもこの時期になるとお盆の準備をして、親戚
縁者が集まり、ご先祖様や故人を迎えてにぎやかに過ごしてきました。大勢が集
まる事が少なくなった現代でも、お墓参りに行って家族でお迎えしますね。

ふと思うのですが・・・ご先祖様や故人は、どうして「お盆」の時だけは私たち
の家に帰ってきてくれるのでしょうか?
お寺や神社ではなく、それぞれの家に、我が家に・・・?

私たちは、ご先祖様や故人に、家でゆっくり過ごしてもらおうとお盆をしている
つもりでしたが・・・ご先祖様や故人からすると、もしかしたら本当は子孫や残
した家族の事が心配でしょうがなくて、居ても立ってもいられず家に見にくるの
かもしれない・・・わかりやすいお寺や神社でなく、家に来るのはそれが理由で
は?などと思ったりもします。

お正月に家に来て下さる「歳神」様も、昔から山の神様であり田の神様でもある
と言われていましたが、ご先祖様が山の神、田の神となって帰ってきて下さる
のだとも言われています。

祖父母や父母も、いつかはご先祖様となります。そして正月には「神様」となっ
て、またお盆には「仏様」となって、それぞれの子孫の家に帰り、幸せに暮らせ
るように見守っていてくれるのではないかと思えてなりません。

━3━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ イベント・お知らせ
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

◇お墓の相談会

「郷里のお墓を移転するのはどうすればいいの?」
「お墓の跡継ぎが居ないけどお墓はどうすればいいの?」
「2つの家の合同のお墓って建てられるの?」
「 永代供養墓ってどんなお墓?」
「 お墓っていくらかかるの?いつ建てればいい?」などなど...
お墓にまつわるご相談なら何でも承ります!

<各会場、10:00~16:00まで個別相談承ります(最終受付15:30)>
8月2日(金)小平店
8月3日(土)cocobunjiプラザ セミナールーム 
8月4日(日)多磨店
8月5日(月)国分寺店
8月6日(火)オリンピック国立店
8月8日(木)エポカ高根台
8月9日(金)府中市民活動センタープラッツ

◇人形供養祭

今年も奈良の薬師寺から僧侶をお招きしお経をあげていただきます。
「人生を豊かにする法話」も聴ける貴重な機会です、ぜひご参加ください。

★供養祭へのご参列は予約制です。

9月4日(水)11:00~14:00 おおのやホール小平

<ご供養料>
お人形1体につき500円、
お人形複数の場合は、縦×横×高さの合計100㎝目安の段ボールに
入れて頂いて2,000円です。

★お人形の事前持込みをご希望のお客様は、8月1日(木)~9月3日(火)の間、
 下記の店舗で承ります。持込みのみご希望の場合、来店予約は不要です。

相談センター小平、メモリアルギャラリー国分寺、小平店、多磨店、八王子店

詳細は下記のお申込み・お問合せ先までどうぞ。
お申込み・お問い合わせ先:大野屋テレホンセンター 0120-02-8888

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
┌──┐株式会社 メモリアルアートの大野屋   編集:小林 寛依
│\/│                  
└──┘〒163-0638 東京都新宿区西新宿1丁目25番1号 新宿センタービル38階
    TEL 0120-02-8888
    メールマガジンへのご意見、ご感想、お問い合わせは
                          m-pr@ohnoya.co.jp
    ご相談は
       https://www.ohnoya.co.jp/contact/memoria.php へどうぞ。

    ホームページもご覧ください。http://www.ohnoya.co.jp


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※