メールマガジン・バックナンバー

メールマガジン・バックナンバー

第189号 喪中はがきのキホンとイマドキ(2019/10/27発行)

■───────────────────────────────────■
  メモリアルアートの大野屋
--------------------------------------------------------------------------
       冠婚葬祭ナビ『折々しきたり想いやり』2019/10/27

                         http://www.ohnoya.co.jp
■───────────────────────────────────■

令和元年台風災害によりお亡くなりになられた方々に心からお悔みを
申し上げますとともに、被災された方々に謹んでお見舞いを申し上げます。

弊社の営業所は現在通常通りに営業をさせて頂いております。

本メールはメモリアルアートの大野屋よりお送りする、お役立ち情報マガジンで
す。弊社のお客様、メールアドレスをご登録頂いた方へ毎月1回配信させていた
だいております。

今後このメールマガジンがご不要でしたら、お手数をお掛けいたしますが、下記
より解除をお願い申し上げます。アドレスのご変更も下記よりお願いいたします。

配信停止はこちらから→
      https://www.ohnoya.co.jp/contact/mailmag_kaijo.php

アドレスの変更はこちらから→
      https://www.ohnoya.co.jp/contact/mailmag_henko_f.php

バックナンバーはこちらから→
      http://www.ohnoya.co.jp/anshin/mail_backnumber/index.shtml


┏━ 今月号 もくじ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃ 1◆ 特集   
┃   「 喪中はがきのキホンとイマドキ 」
┃      
┃ 2◆ 川島ママの"昭和は遠くになりにけり"
┃   「 懐かしいポケベルの話を、少し・・・ 」
┃ 
┃ 3◆ イベント・お知らせ

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

メールマガジンをご覧のみなさま、こんにちは。
メモリアルアートの大野屋の小林です。

令和元年10月は記憶に残る一ヶ月間となりました。
台風19号の影響で80人を越える方々が亡くなり、いまだ行方不明の方、避難所で
生活されている方々がいます。このような中、ラグビーワールドカップで日本代
表が8強入りを果たしたことは、多くの方の励ましになったと聞きます。
私もすっかりにわかファンで、柄にもなくテレビの前で大歓声をあげました。
22日には天皇陛下の即位礼が行われ、暴風雨から晴れ間に虹がかかるまでの天気
の変化は何とも不思議なものでした。

━1━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 特集 「 喪中はがきのキホンとイマドキ 」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
11月も近付いて、今年も喪中はがきのマナーに関するご相談が増えてきました。
当メルマガでも毎年恒例の特集になっていますが、生活環境の変化などに伴って
ご相談内容も少しずつ変化しています。今回は「喪中はがきのキホンとイマドキ」
と題し、基本的なマナーと今どきの傾向をご紹介したいと思います。

■喪中はがきの目的
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
「葬儀に来てくれた方には出さなくていいんですよね?」というご質問をよくい
ただきます。答えは、ケース・バイ・ケースです。

喪中はがきの目的は、「亡くなった旨のお知らせ(死亡通知)」ではなく「喪中
のため新年の挨拶を遠慮させていただく旨の挨拶状(年賀欠礼)」です。

そう考えると、葬儀に来てくれた方にもご挨拶はするべきですよね。

喪中はがきを出さないケースは、例えば親族関係。親族間の慣習によっては、お
互いに喪中なので喪中はがきは省略しよう、ということはよくあります。

■妻の実家で不幸があった場合
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
かつて存在した太政官布告(だじょうかんふこく/明治7~昭和22)には、血の繋
がった親族が亡くなった場合の忌中・喪中の決まりごとがありました。

例えば妻の父親が亡くなった場合。血の繋がりがない夫は、喪中ではないという
捉えかたでした。
今もこの時の決まりごとが慣習として残っており、喪中にする・しないの意見が
分かれることもあります。しかしお付き合いの深さを基準に考えることが多く
なりました。血の繋がりがなくても、同居していたり、年に何度も一緒に旅行を
したり、そんな親しい方が亡くなったら、喪中にするのが当たり前、と考える
ことが一般的になりつつあります。

■喪中の方に年賀状を送る?
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
「喪中につき新年のご挨拶をご遠慮申し上げます...皆様からの年賀状は励みに
なりますので、どうぞ例年通りお送りくださいませ」
このような文面は、特に東日本大震災以後によく見受けられるようになりました。
素直にお応えして良いのでしょうか...?

答えはYES。但し、相手の方が喪中である事への配慮は必要です。派手な絵柄
(紅白・金など)は避けて、落ち着きのあるものを選びます。また、言葉は「お
めでとう」「寿」「賀」「慶」「祝」などを避けて、「謹んで新年のご挨拶を申
し上げます」のように、年始のご挨拶という体で書くことが望ましいでしょう。

■喪中メール?喪中SNS?
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
70歳近い私の母もスマートフォンを持っていますし、もっとご高齢の方が街中で
操作している様子も見掛けます。スマートフォンなどの携帯端末が広く普及し、
その手軽さから年始の挨拶をメールやSNSで行う人が増加しています。

かくいう私も、気のおける友人との年始の挨拶はすっかりSNSに移行していま
す。一方ここ数年、喪中のメールやSNSを受け取った方から、どうしたものか
と戸惑っている、とか、亡くなった方に失礼ではないか?などのご相談を受ける
ようになりました。

今のところは、相手にも故人にも失礼だ、手を抜いている、などの印象を抱かれ
る方が少なくありません。普段から頻繁にメールやSNSのやりとりがある相手
に絞るなど、相手を選んで使用すべきでしょう。

■年賀状の卒業
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
「終活」という言葉はブームと呼ばれるほど世間に知れ渡りました。
それに伴ってか「私もだいぶ高齢になりまして、今回を最後に年賀状をおしまい
にしたいのですが...文章はどんな感じにすれば失礼にならないですか?」
というようなご質問が増えています。

無理をして年賀状を書き続けることはせず、自ら年賀状の終了を宣言する、言わ
ば年賀状の卒業です。これには相手の気持ちを害さないよう配慮が必要です。

要点は、終了したい理由、終了したい旨の言葉、お付き合いへの感謝の言葉を書
くことです。「筆を取ることが難しくなってきました」あるいは「以前のように
は文字の読み書きができなくなってきました」など、あなたの事が嫌だから終了
するのではありませんよ、ということが伝わる文面を心掛けたいものです。


いかがでしたか?世の中が変ればマナーも変わります。今の私たちが、男尊女卑
の色濃い太政官布告という法令に驚くように、あと10年も経てば、年賀メールや
SNSが当たり前になり、「まだ手書きしてるの!?スゴイね!?」なんて反応
をされる日が来るような気がします。


━2━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 川島ママの"昭和は遠くになりにけり"
      「 懐かしいポケベルの話を、少し・・・ 」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
いよいよ秋も深まり、今年も残すところあと2か月となりました。
例年以上に一年の経つのが早く感じます。

令和元年になり、消費増税となり、また自然の驚異を改めて思い知らされ・・・
さまざまなことがありますが、それでも見上げればいつもと変わらずに秋の空は
高く、いわし雲が流れ、野にはコスモスの花が揺れています。

ところで、先月30日に「ポケベルサービス」が終了したそうですが、ご存じでし
たか?前日の29日には「ポケベル葬」も行われたと、ニュースで報じていました。
正直なところ、まだあったの?とも思いましたが、実は、私たちの世代にとって
感慨深いものでもあります。

会社からポケベルが支給され、外出中に何度も鳴り、家に帰ってまで鳴らされ、
最初はどうにも嫌でした。しかしそのうちにすっかり慣らされてしまい、ベルト
に付いていないとかえって落ち着かない感じになっていました。
テレビでは栄養ドリンクのCMが「24時間働けますか?!」と盛んに流れていた
時代です。ポケベルが鳴り続け、忙しく走り回っていることに、実は少し誇らし
くさえ思っていた(笑)・・・若い頃の話です。

当時はポケベルが鳴ると、まず近くの公衆電話を探します。
会社へ連絡を入れるわけですが、電話が別の人でふさがっているとイライラしな
がら待ったものです。テレホンカードは必需品でしたね(当然ながら携帯電話は
存在していません)。
そして1980年代頃から、ポケベルは少しずつ若者にも流行しはじめ、彼らの間で
「暗号」が使われる様になりました。ポケベルに表示できる何桁かの番号を使っ
て、特定の意味を持たせるアレです。

そのうちに会社も急ぎの用件には「49(至急)」とポケベルに表示させ、私など
も慌てて電話を探し回りました。
携帯電話が普及して、そういえば最近テレホンカードを見かけないな、と思って
いたら・・・ポケベルがいつのまにかその役割を終え、姿を消しました。やはり
どこか寂しい気持ちです。

そこに「ポケベル葬」のニュースがながれ、どこか微笑ましく思えたのです。
かつてお世話になり、助けられた機器です。感謝をこめて供養するというのは、
素敵なことだと素直に思えました。
そしてまた、こんなところにも、日本人のものに対する敬意や優しい気持ちが表
れているなぁ、とも感じました。
くしくも、同月4日は「供養の日」でしたね・・・。

秋風の中、あのヒット曲~ポケベルが鳴らなくて~のメロディーが、何十年ぶり
に頭の中を流れていました。


━3━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ イベント・お知らせ
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

◇お墓の相談会

「郷里のお墓を移転するのはどうすればいいの?」
「お墓の跡継ぎが居ないけどお墓はどうすればいいの?」
「2つの家の合同のお墓って建てられるの?」
「 永代供養墓ってどんなお墓?」
「 お墓っていくらかかるの?いつ建てればいい?」などなど...
お墓にまつわるご相談なら何でも承ります!

<各会場、10:00~16:00まで個別相談承ります(最終受付15:30)>

2019年10月29日(火)ラパーク千城台
2019年11月 6日(水)ワンズモール(稲毛区長沼町)
2019年11月 8日(金)マルエツ稲毛店 
2019年11月 8日(金)東岩槻郵便局 ★左記会場のみ、9:30~14:30★
2019年11月12日(火)行徳文化ホールI&I
2019年11月13日(水)イオン稲毛店


◇人形供養祭

今年も常光山本敬寺にて心を込めて供養致します。
今まで大切にしてきたお人形・ぬいぐるみを、感謝の気持ちを込めて
ご供養致しますので、どうぞご参加下さい。

11月9日(土)11:00~ 会場:常光閣

<供養料>
お人形 1体 500円、
    段ボール1箱(縦+横+高さが約100㎝位) 2,000円

●法要にご参加希望の方【要予約】
  →テレホンセンターに電話でご予約のうえ、お人形は当日お持ち下さい。
     
●お人形の持ち込みのみご希望の方【予約不要】
  →下記の窓口までまで直接お持ち下さい。
   
   10月5日(土)10:00 ~ 11月8日(金)17:00まで
 →常光閣 千葉県千葉市中央区弁天4-9-1
   
10月5日(土)10:00 ~ 11月7日(木)16:00まで
 →市川店      千葉県市川市大野町4-2463
     千葉平和公園店 千葉県千葉市若葉区多部田町1444-1


各種お申込み・お問い合わせ先:大野屋テレホンセンター 0120-02-8888

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
┌──┐株式会社 メモリアルアートの大野屋   編集:小林 寛依
│\/│                  
└──┘〒163-0638 東京都新宿区西新宿1丁目25番1号 新宿センタービル38階
    TEL 0120-02-8888
    メールマガジンへのご意見、ご感想、お問い合わせは
                          m-pr@ohnoya.co.jp
    ご相談は
       https://www.ohnoya.co.jp/contact/memoria.php へどうぞ。

    ホームページもご覧ください。http://www.ohnoya.co.jp


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※