メールマガジン・バックナンバー

メールマガジン・バックナンバー

第201号 「どうする?コロナ禍のお付き合い」(2020/10/26発行)

■───────────────────────────────────■
  メモリアルアートの大野屋
--------------------------------------------------------------------------
       冠婚葬祭ナビ『折々しきたり想いやり』2020/10/26

                         https://www.ohnoya.co.jp
■───────────────────────────────────■

本メールはメモリアルアートの大野屋よりお送りする、お役立ち情報マガジンで
す。弊社のお客様、メールアドレスをご登録頂いた方へ毎月1回配信させていた
だいております。

今後このメールマガジンがご不要でしたら、お手数をお掛けいたしますが、下記
より解除をお願い申し上げます。アドレスのご変更も下記よりお願いいたします。

配信停止はこちらから→
      https://www.ohnoya.co.jp/contact/mailmag_kaijo.php

アドレスの変更はこちらから→
      https://www.ohnoya.co.jp/contact/mailmag_henko_f.php

バックナンバーはこちらから→
      https://www.ohnoya.co.jp/mailmagazine/


┏━ 今月号 もくじ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃ 1◆ 特集   
┃   「 どうする?コロナ禍のお付き合い 」
┃      
┃ 2◆ 川島ママの"昭和は遠くになりにけり"
┃   「 ~コロナ禍の冬を迎えて思うこと~ 」
┃ 
┃ 3◆ お知らせ・イベント

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

メールマガジンをご覧のみなさま、こんにちは。
メモリアルアートの大野屋の小林です。

街路樹が色づいてきましたね。感染症リスクが高まる条件や予防法が明らかにな
ってきたため、家族でドライブに出かけることにしました。行き先である長野県
のホームページに、旅行者向けの感染症予防の心得えが掲載されていたのを参考
にしました。
現地は東京よりも紅葉が進んでいて、御射鹿池、霧ヶ峰、諏訪湖など、美しい自
然に囲まれてのびのび深呼吸。吹く風の心地よさや木々のざわめき、諏訪湖名物
うなぎの香ばしい香りなど...五感が刺激されて心に栄養が行き渡ったような感じ
です。こういう感覚を長いこと封印していたように思いました。
適切な感染症予防対策をして、またお出かけしたいものです。

━1━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 特集「 どうする?コロナ禍のお付き合い 」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
国内で新型コロナウィルスの存在が知られてから10ヶ月以上が経ちました。
大野屋テレホンセンターには、コロナ禍における葬儀や法事の参列について、多
くのご相談が寄せられています。そしてこれからは、お歳暮、年賀状、喪中はが
きを準備し始めるシーズン。例年とは違う状況下でどのように対処すればよいの
か、基本の情報を交えながらご紹介します。

■お歳暮はどうなる?
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
お歳暮は普段お世話になっている方へのお礼であり、お祝いごとではありません
ので、コロナ禍においても例年の対応と変わりありません。従って、先方が病気
療養中の場合や喪中の場合でも贈って構いませんが、喪中の場合は、お歳暮が忌
明け(四十九日忌)の前か後か(※)で、次のように方法が変わります。

・先方が忌明け後
忌明け後であれば例年通りに贈って失礼にはなりませんが、水引きをかけずに「
白無地の奉書紙」か「白の短冊」を使って「お歳暮」の表書きにすると良いでし
ょう。

・先方が忌明け前
贈る時期を忌明け後にずらします。時期としては、年が明けて松の内が過ぎてか
ら立春の前日まで(令和3年1月8日~2月2日)の期間、「寒中御伺(かんちゅう
おうかがい)の表書きで贈ります。通常のお歳暮と同じように、のし付き短冊、
紅白もろわな結び(一般的には蝶結びと呼ばれる)ののし紙を使用します。
どうしても気になる場合は、水引きをかけずに「白無地の奉書紙」か「白の短冊
」でも結構です。

・ご自身が喪中の場合
相手先によっては喪中の人からの贈りものを気にすることもあります。四十九日
忌を過ぎてから、水引をかけずに「白無地の奉書紙」か「白の短冊」を使って贈
ると良いでしょう。表書きは贈るタイミングによって(前述参照)「お歳暮」か
「寒中御伺」にします。

※お歳暮は12月初旬から12月25日頃までに贈ることが一般的です。


■年賀状は忌み言葉に気を付けて
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
年賀状に書くのは、賀詞(がし)と呼ばれる「謹賀新年」「迎春」「賀正」など
のお祝いの言葉、お世話になっていることへの御礼、今後のお付き合いのお願い
、健康や繁栄などを願う言葉、です。社会情勢に変化があってもその基本は変わ
りませんが、気になるのは個別に書き足すメッセージ部分。忌み言葉を使わない
よう配慮したいものです。
令和2年で最も大きなできごとのひとつであるコロナ禍。この「禍」は、まさに
忌み言葉なので避けるべきでしょう。このほか「死」「病」「倒」「失」「衰」
「滅」「破」「枯」「絶」「滅」なども避けます。

■今年の喪中はがきは?
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
喪中はがきに関しては例年と特に変わりありません。先方が年賀状を用意する前
に届けなくてはいけませんので、遅くとも12月上旬には送るようにしましょう。
喪中はがきの目的は「喪中のため新年のご挨拶を控えさせていただくお知らせ」
ですので、普段年賀状のやりとりがある方に送るのが基本です。

メモリアルアートの大野屋「仏事まめ百科」をご参照ください。
https://www.ohnoya.co.jp/dictionary/nenmatsunenshi/send.shtml

■お見舞いはどうする?
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
お見舞いには「病気や災害のお見舞い」と「陣中見舞いなど相手を激励する意味
のお見舞い」がありますが、今回は病気見舞いの方をご紹介します。
贈るものは相手の方との関係性やお付き合いの深さなどにもよりますが、「御見
舞金」か「品物」のいずれかです。感染防止のために家族以外のお見舞いを制限
する病院が多いため、ご家族に託すかご自宅に発送するケースが多いようです。
病院に直接送ることができるかどうかは病院により異なるため、事前に病院へ問
合せると良いでしょう。

・御見舞金を贈る場合
向かって左側に赤い線が入る袋、または白無地の袋に「御見舞」と書かれたもの
を使用します。目上の方へのお見舞いでは「御伺(おうかがい)」の表書きにし
ます。

・品物を贈る場合
ご病気やご病状により異なります。飲食の制限がなければ、飲み物や果物、お見
舞用にアレンジされた生花(病院によっては花粉の持込みとして不可の場合があ
るので確認をお勧めします)などが一般的です。鉢植えは根付く=寝付くのイメ
ージがあるため選ばないようにしましょう。表書きは「御見舞」で、のしの付か
ない無地の短冊、紅白ま結び(一般的には結びきりと呼ばれる)の掛け紙が一般
的です。目上の方へは表書きを「御伺(おうかがい)」にします。

■帰省暮(きせいぼ)とは?
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
近年メディアで取り上げられるようになったもので、字面から想像される通り、
コロナ禍で帰省を自粛する人が、帰省する代わりに実家などに贈りものをするこ
とを指す言葉だそうです。
だからといってお店で真面目に「表書きは帰省暮にしてください」と頼んだら驚
かれてしまうと思いますが...冗談の通じるご家族になら、試してみても良いかも
しれませんね。(*´艸`*)
最近ではカジュアルなプチギフトの売れ行きが好調だそうです。外出自粛中で会
いたいけれど会えない大切な方に向けて、ちょっとしたお菓子にメッセージを添
えて贈るのだとか。

いかがでしたか?新型コロナウィルスの流行による、外出の自粛や人との接触の
自粛は、私達の人間関係や人生観にまで影響を及ぼしていると聞きます。世の中
は便利なSNSが普及していますが、こういう時だからこそ、手紙やギフトで相手
の方への感謝の気持ちや思いやりの気持ちを伝えてみませんか?


━2━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 川島ママの"昭和は遠くになりにけり"
    「 ~コロナ禍の冬を迎えて思うこと~ 」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
早いもので来月7日は「立冬」、暦の上ではもう冬になります。野山が赤や黄に
染まり、落ち葉が増えてきました。
コロナ禍で始まり、終息しないままもうすぐ一年も終わりそうですが・・・
それでも季節はいつもと変わらずにめぐりきて、私たちを和ませてくれます。

それにしても今年は、この新型コロナのために、誰もが何かしら我慢をし「忍耐
」の暮らしを続けていると思います。大人だけでなく、学生や小さな子供たちま
で、登校や部活動、修学旅行も自粛を強いることになりました。

マスクの入手で争ったり、売上が落ちて瀕死のお店でクレームをつけたり・・・
皆、疲れているのでしょう。

ところで仏教の教えに「忍辱(にんにく)」という言葉があることを思い出しま
した。それは、他人から受ける侮辱や迫害や迷惑などを耐え忍び生きること。
心を平安に保ち、怒りの気持ちを起こさず、他人を「赦(ゆる)す」こころを持
つことだそうです。
正直とても難しいと思うのですが、実は「自分が知らないところで、多くの人に
赦されて生きていることに気づきなさい」という意味もあるようです。

確かに我が身を振り返っても、迷惑をかけたままの人や裏切ったり誤魔化したり
したままの人が何人もいます(時間が過ぎ去っていまさらどうしようもないこと
ばかりですけれど)。そう思うと、怒らず赦す気持ちを持つことも、大切に思え
てこないではありません。

また私たちが強いられている、忍耐の「忍」の字には、我慢していることを他人
に知られないようにする、という意味もあると聞きました。
そして「耐」とは、我慢を他人に知られてもいいし、むしろ知って欲しい時に使
う言葉でもあるそうです。

痛い!苦しい!と騒ぎながら我慢するのが「耐」、
誰にも知られぬように我慢するのが「忍」・・・
日本人はどちらかというと「忍」の我慢が多いように思えます。
もしそうならば、今年は少し「耐」でもいいのかな、と思ったりもします。

他人にあたるわけではありませんが、周りの人たちにもまた社会に対しても、今
こうして耐え忍んでいることを、声をあげて伝えることも必要では?と思えるの
です。「忍」の我慢ばかりでは、体もこころも疲れてしまいますから・・・。

コロナ禍はまだ当分のあいだ続きそうですし、何より「いつまで?」なのかはっ
きりしないのが一番困りますよね。難しい時代ですが、ここはじっくり長期戦の
構えで暮らすしかないようです。~これから迎える冬という季節は~「赦す」や
「忍耐」について、ひとり静かに考えるにはいい季節かもしれません(インフル
エンザやコロナに気をつけながらも)。


━3━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ お知らせ・イベント
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

◇お墓の個別相談会

東京都、神奈川県、千葉県の各会場にて、お墓の相談会を開催中!
お墓の引越し・墓じまい・お墓の建て方・公営霊園申込みなど...
お墓のことならなんでもご相談ください。

<各会場、10:00~16:00まで個別相談を承ります(最終受付15:30)>

10月29日(木)国立市商業協同組合 A会議室


◇お葬式の個別相談会

将来のお葬式のことで「家族に迷惑をかけたくない」「もしもの時に備えてお
くことで安心して暮らしたい」など、皆様の想いにお応えします。
お気軽にご相談ください。

<各会場、9:30~17:00まで個別相談を承ります(最終受付16:00)>

11月 3日(火)メモリアル相談センター小平 
11月 9日(月)メモリアル相談センター横浜
11月19日(木)常光閣(千葉市中央区)

いずれもご予約は大野屋テレホンセンター0120-02-8888まで、
お気軽にご連絡ください。


◇オンライン相談も受付中です。

離れた場所でも安心してお葬式やお墓のことをご相談を頂ける「大野屋のオンラ
イン相談」のサービスを開始しました。スマートフォンやパソコンからオンライ
ンでご相談頂けます。ご希望のお客様は下記のフォームよりお申込みください。

https://www.ohnoya.co.jp/contact/funeral/reserve_websodan/


――――――――――――――――――――――――――――――――――――

【新型コロナウィルス感染症に対する当社の取り組み】

当社は、お客様と当社社員の安全を第一優先にして、新型コロナウィルス感染防
止に取り組み、地域の葬祭事業を通じた供養のライフラインとしての社会的責任
を果たすため、以下の項目を遵守し営業を継続させていただいております。

1.お客様が利用される店舗、営業車・バスなどでは、常時換気に努め、テーブル
・ドアノブなど複数人が使用される場所を定期的にアルコール消毒液などで衛生
状態を保つ取り組みを行っております。

2.当社社員は、日々数回の検温を行い、体温が37℃以上の者は出勤を認めないな
ど、体調管理を徹底しております。

3.当社社員は、接客の際にもマスクを着用し、手洗いを定期的に行い、ソーシャ
ルディスタンスを保つよう心掛けております。

皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
┌──┐株式会社 メモリアルアートの大野屋   編集:小林 寛依
│\/│                  
└──┘〒163-0638 東京都新宿区西新宿1丁目25番1号 新宿センタービル38階
    TEL 0120-02-8888
    メールマガジンへのご意見、ご感想、お問い合わせは
                          m-pr@ohnoya.co.jp
    ご相談は
       https://www.ohnoya.co.jp/contact/memoria.php へどうぞ。

    ホームページもご覧ください。https://www.ohnoya.co.jp


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※