メールマガジン・バックナンバー

メールマガジン・バックナンバー

第204号 「124年ぶり!? 2月2日は節分の日」(2021/1/25発行)

■───────────────────────────────────■
  メモリアルアートの大野屋
--------------------------------------------------------------------------
       冠婚葬祭ナビ『折々しきたり想いやり』2021/1/25

                        https://www.ohnoya.co.jp
■───────────────────────────────────■

本メールはメモリアルアートの大野屋よりお送りする、お役立ち情報マガジンで
す。弊社のお客様、メールアドレスをご登録頂いた方へ毎月1回配信させていた
だいております。

┏━ 今月号 もくじ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃ 1◆ 特集   
┃   「 124年ぶり!? 2月2日は節分の日 」
┃      
┃ 2◆ 川島ママの"昭和は遠くになりにけり"
┃   「 ~緊急事態が宣言された正月~ 」
┃ 
┃ 3◆ お知らせ・イベント

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

メールマガジンをご覧のみなさま、こんにちは。
メモリアルアートの大野屋の小林です。

今年もメールマガジン「折々しきたり想いやり」をよろしくお願いいたします。

静かな年明けを迎えました。この正月は私の家族はビデオ通話で集うことになり
ました。参加メンバーは母、妹、私、夫、愛猫の4人と1匹。カメラがあさって
の方向を向いているだとか、猫がカメラの前を横切ったりだとか、些細なことが
とても可笑しくて、思いのほか楽しい時を過ごすことが出来ました。そして、今
まで家族や友人と当たり前のように顔を合わせておしゃべりしていた時間がどん
なにかけがえのない時間であったかを思いました。

━1━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 特集「 124年ぶり!? 2月2日は節分の日 」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
大寒を過ぎるともうすぐ節分ですね。節分と言えば2月3日、と思いきや...なんと
今年の節分は【2月2日(火)】です。ご存じでしたか?今年の節分がなぜ2月2日
になるのか、そして節分に欠かせない「鬼」の正体に迫ります。

■そもそも節分とは?
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
日本には古代中国から伝わったニ十四節気のほかに、雑節(ざっせつ)と呼ばれ
る季節の目印があり、節分は雑節のひとつに数えられています。本来は立春、立
夏、立秋、立冬の前日を指したので年4回の節分があった訳ですが、現在では立
春の前日だけが節分として暦に残りました。その理由は、立春が旧暦の正月にあ
たり、立春の前日の節分は大晦日に相当する日として大切にされたためです。

■なぜ節分の日がずれたのか
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
季節の始まりを知らせてくれる立春、立夏、立秋、立冬がいつになるかを決めて
いるのは国立天文台です。私たちの暮らす地球は太陽の周りを回る「公転」をし
ていることはご存じですね。公転の周期は1年ぴったりではなく、少しずつ遅く
なっていきます。その結果2021年の立春は2月3日になり、おのずと春分の前日で
ある節分は2月2日になったという訳です。(うるう年には4年前よりも少し早く
なるそうです)

■季節の分かれ目には鬼がやってくる?
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
季節の変わり目には体調を崩しやすいと言いますが、節分の時期は日本列島に強
烈な寒波が襲来するため要注意です。節分といえば何といっても「鬼は外、福は
内」と唱える豆まきの光景ですよね。鬼は額から角を生やし、むき出しの牙、血
走った眼、乱れた縮れ髪に、赤や青の肌をした「異形の姿」で表現されます。鬼
にまつわる伝説は日本各地に残されていて、中でも桃太郎の鬼退治の話は誰もが
ご存じでしょう。昔の人たちは人知の及ばない疫病や災害、飢饉などは鬼の仕業
だと考えていました。

■なぜ豆をまくのか?
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
節分には欠かせない「豆まき」。豆まきの起源は宮中で行われた追儺(ついな)
と呼ばれる鬼払いの儀式です。豆には強い霊力が宿ると考えられていて、この儀
式の中で鬼を払うために「豆打ち」が行われていました。豆打ちから豆まきに呼
び名が変わった経緯は定かではありませんが、豊作を願って豆を撒く動作が取り
入れられたという説があります。民衆が豆まきを行うようになったのは江戸時代
に入ってからの事です。大豆の炒り豆が使われることが多いですが、地域によっ
ては落花生や他の豆類が使われている所もあります。

■節分にまつわる食品
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
例年なら神社では節分祭、寺院では節分会の呼び名で豆まきが盛大に行われます
が、新型コロナウィルスの感染拡大状況にあるため規模を大幅に縮小するか、開
催を自粛する傾向にあります。自宅に巣ごもり状態の私たちにとって、食事は貴
重な楽しみのひとつではないでしょうか。ここで、節分に食べられている食品を
ご紹介します。

恵方巻き...大阪の商人が発祥で商売繁盛や開運を願って食べられていたものです
が、1980年代後半にコンビニで売り出されたことをきっかけに全国区になりまし
た。その年の恵方を向いて丸かじりで黙食(コロナ禍で注目の!)します。具
材は販売店によってバラエティに富んでいます。私は断然海鮮巻き~。

鰯(いわし)...節分にはヒイラギの枝に鰯の頭を刺したものを門口に飾って邪気
を払う風習があります。鬼は鰯の匂いとヒイラギのトゲが大嫌い。鰯の体の部分
を焼き魚として美味しく頂きます。

蕎麦...節分が旧暦の大晦日に相当する日であるとご紹介しましたね。割子蕎麦が
有名な島根県の出雲地方では節分に蕎麦を食べる慣習があります。

けんちん汁...鎌倉五山に数えられる建長寺に由来する精進料理で、素材を油で炒
めてから煮ること、手でちぎった豆腐を入れるのが特徴です。そのほか大根、牛
蒡、人参、椎茸、里芋などが入って具沢山。縁起物ではありませんが寒い季節に
身体の芯まで温まるお料理です。

福茶(ふくちゃ)...平安時代の京都が発祥だと伝わっています。炒った大豆、昆
布、梅の入った湯飲みに煎茶を注いでいただきます。まめ(豆)に暮らせますよ
うに、喜び(こんぶ・よろこぶ)の多い年になりますようにという意味や、梅の
持つ殺菌作用が厄を除けると言われています。

昨年は鬼退治のアニメ映画が大ヒットしましたね。私は原作コミックのファンで
最終話まで読破しました。ネタバレになってはいけませんが、絶対悪の鬼だけで
はないという点は考えさせられました。しかし、新型コロナウィルスという大い
なる厄災には何としても退散して頂きたいです。そのために、しばらくはおうち
時間が続くことでしょう。当メルマガ「折々しきたり想いやり」ではおうちにい
ても季節感を感じて頂けるよう心掛けたいと思っています。どうぞお楽しみに。

━2━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 川島ママの"昭和は遠くになりにけり"
    「 ~緊急事態が宣言された正月~ 」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
令和3年は新型コロナ第3波まっただ中の年明けとなりました。
皆様はどのように過ごされたでしょうか?

初詣や実家への帰省を控えた方も多いと思います。お客様のご相談でも、親戚の
葬儀に参列できないとか、法要に親族、知人を呼べないなどのお話を多くいただ
きました。成人式も中止となったところが多かったようですし、コロナ禍は冠婚
葬祭の行事全般にも大きな影響を及ぼしています。

それにしても昨年は感染の流行を防ぐために自粛、自粛の毎日でしたね。
とにかく大切な人に感染させる訳にはいかないと、誰もが大変な努力をして過ご
してきたことでしょう。

日々情報も変わり、驚いたり慌てたりもしました。
しかしながら年が明けても流行は収まる気配がありません。

ならば今年は腰を据えて、より感染予防を徹底するため【自粛生活が日常】とし
て、捉え過ごす覚悟が必要かも知れません。

さて、今年の干支は丑年ですね。

「丑」と「牛」は本来別の意味とのことですが、方角や暦を動物に当てはめた十
二支の中でも、昔から「牛」は、農作業や運搬といった生活に欠かせない大切な
動物です。そのため牛年生まれの人は、寛容で実直な性格の方が多い印象があり
ます(個人的にですが)。

牛は仏教の生まれたインドでは神の使いとしてとても大切にされていますし、日
本では菅原道真を祭る天満宮で神様のお使いとして祀られていますね。
何十年も前の話ですが、受験の年に天神様にお参りに行き牛の像(撫で牛)を撫
でて帰ったことを思い出します。

今年もまだしばらくはコロナ禍が続きそうです。こうした先行き不透明な時には
「牛歩」で・・・一歩一歩を確かめて、慎重に進むのが良いかも知れませんね。

それから「牛」には頑固さや強さも感じるのですが・・・困難な時代にはそうし
たことも必要だと思われます。

松飾りがとれたと思ったら緊急事態宣言が出ましたが、一日一日をしっかりとし
ぶとく過ごしていこうと思います。


━3━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ お知らせ・イベント
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

◇お葬式の個別相談会

将来のお葬式のことで「家族に迷惑をかけたくない」「もしもの時に備えてお
くことで安心して暮らしたい」など、皆様の想いにお応えします。

<各会場、9:30~17:00まで個別相談を承ります(最終受付16:00)>

1月27日(水)メモリアル相談センター横浜 
2月08日(月) 〃
2月13日(土)メモリアル相談センター小平
2月25日(月) 常光閣(千葉市中央区)

いずれもご予約は大野屋テレホンセンター0120-02-8888まで、
どうぞお気軽にご連絡ください。


◇オンライン相談も受付中です。

離れた場所でも安心してお葬式やお墓のことをご相談を頂ける「大野屋のオンラ
イン相談」のサービスを開始しました。スマートフォンやパソコンからオンライ
ンでご相談頂けます。ご希望のお客様は下記のフォームよりお申込みください。

https://www.ohnoya.co.jp/contact/funeral/reserve_websodan/


――――――――――――――――――――――――――――――――――――

【新型コロナウィルス感染症に対する当社の取り組み】

当社は、お客様と当社社員の安全を第一優先にして、新型コロナウィルス感染防
止に取り組み、地域の葬祭事業を通じた供養のライフラインとしての社会的責任
を果たすため、以下の項目を遵守し営業を継続させていただいております。

1.お客様が利用される店舗、営業車・バスなどでは、常時換気に努め、テーブル
・ドアノブなど複数人が使用される場所を定期的にアルコール消毒液などで衛生
状態を保つ取り組みを行っております。

2.当社社員は、日々数回の検温を行い、体温が37℃以上の者は出勤を認めないな
ど、体調管理を徹底しております。

3.当社社員は、接客の際にもマスクを着用し、手洗いを定期的に行い、ソーシャ
ルディスタンスを保つよう心掛けております。

皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

【年末年始の大野屋テレホンセンター営業時間について】

葬儀のお申込み、緊急のご相談、搬送の手配については大野屋テレホンセンター
にて、年中無休・24日間体制で承っております。(0120-02-8888)

なお、資料請求や仏事相談など、その他のお問い合わせの受付終了時間について
は、運営の効率化を図るため、誠に勝手ながら次の通り変更いたします。
◆2020/12/29(火)以降 受付終了時間【20:00】を【17:00】に変更
受付開始時間は【9:00】で変更ございません。
ご不便をおかけしますが、どうぞご理解、ご了承賜りますよう、よろしくお願い
申し上げます。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
┌──┐株式会社 メモリアルアートの大野屋   編集:小林 寛依
│\/│                  
└──┘〒163-0638 東京都新宿区西新宿1丁目25番1号 新宿センタービル38階
    TEL 0120-02-8888
    メールマガジンへのご意見、ご感想、お問い合わせは
                          m-pr@ohnoya.co.jp
    ご相談は
       https://www.ohnoya.co.jp/contact/memoria.php へどうぞ。

    ホームページもご覧ください。https://www.ohnoya.co.jp


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※