メールマガジン・バックナンバー

メールマガジン・バックナンバー

第233号 「ご先祖様はどこに帰ってくるの?」(2023/6/24発行)

Logo
メモリアルアートの大野屋メールマガジン『折々しきたり想いやり』
第233号

特集「ご先祖様はどこに帰ってくるの?」

(2023/6/24発行)

メールマガジンをご覧のみなさま、こんにちは。メモリアルアートの大野屋の小林です。

先日、職場近くの東村山市内で行われた「菖蒲まつり」に出掛けました。会場の北山公園菖蒲苑は新東京百景に選ばれ、約600種類8千株10万本の花菖蒲が見事な花を咲かせます。すぐ側は八国山緑地で、東京都にありながらも豊かな自然を感じられる心地の良い場所です。近くには東京都唯一の国宝建造物「正福寺地蔵堂」もあり、素敵なお散歩が出来ました。

花菖蒲花菖蒲

今月号 もくじ


特集「ご先祖様はどこに帰ってくるの?」

スタッフの
つぶやきコラム

~三行日記~

お知らせ・イベント

特集 「ご先祖様はどこに帰ってくるの?」

毎年恒例、お盆特集の季節がやって参りました。お盆は旧暦の7月15日を中心にした期間に行われる「先祖供養」の行事です。現在は大きく分けて7月と8月に行われる地域があり、今年のお盆は7月の場合で<7月13日~7月16日>、8月盆の場合で<8月13日~8月16日>までの期間が一般的です。お盆の行事が7・8月に行われる理由は2022年の特集でご紹介していますので、宜しければバックナンバーをご覧になってみて下さい。

↓バックナンバーはこちらから。
2022年「お盆の行事が7・8月の理由」

お盆イラスト

今年は「ご先祖様はどこに帰ってくるの?」をテーマにお送りします。お盆にはご先祖様があの世からこの世に帰ってくると言い伝えられていますが、どこに帰ってくるのだろう...と思ったことはありませんか?実はお盆には宗派や地域性などによる違いがあり、ご先祖様の帰ってくる場所についても諸説あります。

■お墓に帰ってくる?

お盆の初日のことを「迎え盆」「お盆の入り」などと呼び、この日にお墓へご先祖様を迎えにいく慣習があります。普段どおりにお参りするだけでなく、提灯の明かりを灯してお墓へ迎えに行く、お墓で花火をあげる、お墓の前で宴会をする、ご先祖様をおんぶする体勢で歩くなどなど...お墓でのお迎えの仕方はさまざまです。

■位牌に帰ってくる?

お盆の期間には仏壇の中から位牌を取り出して「盆棚(ぼんだな)」に並べる慣習があります。ご先祖様は位牌に帰ってくるとも言い伝えられており、周囲を提灯やほおずきなどで飾りつけし、精進料理や季節の野菜・果物などをお供えします。

盆棚盆棚

■まこものござに帰ってくる?

お盆に設置する盆棚にはまこも(真菰)と呼ばれる植物で編まれた「ござ」を敷きます。
古くからまこもには薬効があることが知られ、お釈迦様がまこもの上に病人を寝かせて治療をしたという仏話があります。このことから、まこものござは清浄な場所を作り出すために用いられ、ご先祖様はまこものござの上に帰ってくるとも伝えられています。

まこものござを含むお盆用品「心待ちセット」まこものござを含むお盆用品「心待ちセット」

お盆用品はこちらからどうぞ

■大切なのは...

お盆はさまざまな儀式や地域の行事などと混ざり合いながら、時代の変化によって形を変え続けています。ですから、こうでなければいけないという絶対の決まりはありません。しかし、時代や場所が変わっても、ご先祖様(故人)を想う気持ちは不変のものです。形にこだわりすぎず、できる範囲でその気持ちを表現することも大切なのではないでしょうか。

スタッフのつぶやきコラム

大野屋テレホンセンターのスタッフが毎月交代でつづる、ゆる~いコラムです

~三行日記~

お久しぶりです、川島でございます。4月に「昭和は遠くになりにけり」から「スタッフのつぶやきコラム」へと装いを新たにして、このたび私もスタッフのひとりとして担当いたします。世代の異なる女性の中で、私ひとり還暦を過ぎた男性ですが、ジェンダーを超えた価値観や視点の違いもお楽しみいただければ幸いです。

さて、この歳になって初めて「家事」を手伝うようになりました。
若い頃は単身赴任も多く、赴任先では自分で掃除洗濯を行っていましたが、今の家事とは根本的に違います。自分のためだけならば適当でも構わないのですが、家族がいればそういう訳にはいきません。

想像以上にやることが多くて驚きましたが、最近はだいぶ慣れました。
そして家事をしながら一日一日を丁寧に過ごすことの大切さにも気づくようになり、この春から思い立って「三行日記」というものを大学ノートに書き始めました。

まず日付と天気を書き、それからその日あったことを毎晩少し考えて2~3行だけ書きます。撒いた種から芽が出たこと、買い物したあれこれ、通勤電車の事故による2時間遅れ、洗濯物が干せた数日ぶりの晴れ間・・・などなど。読んで感動した本の感想もありますが、ほぼ日々の暮らしのできごとです。

三行日記を続けてみると、以前のように何も気づかないまま一日が過ぎていくことがなくなったように思います。特別なことがない日でも、何かあったかな?と振り返り、けっきょくなにもなくて晩ごはんの献立やそのできを書いてみたり。
毎晩少しだけですが、一日一日を見つめてみるのもいいものです。

Noteイメージ

お知らせ・イベント

◇お墓のなんでも相談会(要予約)

「お墓を探している」「墓じまいを考えている」「樹木葬のことが知りたい」など、お墓に関する疑問やお悩みを、ぜひこの機会にご相談ください!

6/26(月) 10:00~16:00(最終受付15:30)
メモリアルアートの大野屋 小平店
6/29(木) 10:00~16:00(最終受付15:30)
八王子市立学園都市センター

こちらのお墓の相談会一覧ページからご希望の相談会を選んでフォームからご予約ください。

◇終活セミナー(要予約)

終活とは、自分のお葬式やお墓、相続や遺言などについて計画をたて、残りの人生をよりよいものとするための事前活動といわれております。この機会にぜひ、当社の終活セミナーをご利用ください。

7/3(月)10:00~11:00
会場:フューネラルリビング横浜
テーマ:遺言書
7/9(日)10:00~11:00
会場:フューネラルリビング小平
テーマ:一日葬と家族葬
7/20(木)11:00~12:00
会場:常光閣(千葉市中央区)
テーマ:お墓の引越し
7/26(水)10:00~11:00
会場:フューネラルリビング横浜
テーマ:一日葬と家族葬

ご予約は大野屋テレホンセンター 0120-02-8888 まで
365日 年中無休 営業時間 9:00~17:00
セミナー・イベント情報一覧ページからご希望のセミナーを選んでフォームからご予約ください。

◇YouTube大野屋終活ちゃんねる

メモリアルアートの大野屋がお届けする、お墓やお葬式マナーなど、供養事でお困りの方に向けたYouTubeちゃんねるです。

YouTube「大野屋ちゃんねる」

≫YouTube「大野屋ちゃんねる」を今すぐ確認!

※YouTubeへ遷移します

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

◆メールマガジンへのご意見、ご感想、お問い合わせは
 m-pr@ohnoya.co.jp
◆ご相談は 仏事相談フォーム へどうぞ。

■メールの受信を希望されない方は こちら より、お手続きお願い致します。
■受信するメールアドレスを変更希望の方は こちら より、お手続きお願い致します。

個人情報保護方針
ソーシャルメディアポリシー
サイトポリシー


株式会社メモリアルアートの大野屋 編集:小林 寛依
〒187-0041
東京都小平市美園町3-2-5 大野屋ビル
TEL 0120-02-8888

© OHNOYA, All Rights Reserved.