メールマガジン・バックナンバー

メールマガジン・バックナンバー

第257号 「いまさら聞けない?お盆のQ&A大特集」(2025/6/25発行)

Logo
メモリアルアートの大野屋メールマガジン『折々しきたり想いやり』
第257号

いまさら聞けない?お盆のQ&A大特集

(2025/6/25発行)

メールマガジンをご覧の皆様、こんにちは。メモリアルアートの大野屋の杉山です。
梅雨のさなかにもかかわらず、夏のような暑さが続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。涼しい室内にいても、水分補給はお忘れなく。どうぞ体調にはくれぐれもお気をつけくださいね。

今月号 もくじ


いまさら聞けない?お盆のQ&A大特集

お知らせ

いまさら聞けない?お盆のQ&A大特集

今年もお盆の季節が近づいてまいりました。ご先祖様や故人を身近に感じられる大切な機会です。今回は、そんなお盆にまつわる素朴な疑問について、わかりやすくお答えします。

■お盆の時期は?いつ何をする?

お盆の時期は、地域によって異なります。
東京などの一部地域では 7月13日〜16日、それ以外の多くの地域では 8月13日〜16日 に行われます。
13日に「迎え火」を焚いてご先祖様をお迎えし、15日または16日に「送り火」でお見送りします。

■新盆っていつ?何をする?

49日を過ぎてから初めて迎えるお盆を新盆(初盆)といいます。通常のお盆の準備に加えて、初盆のときだけに使う白提灯を用意します。お寺とお付き合いがある場合は、新盆の法要や棚経をお願いすることもあります。
新盆の準備について、動画で解説しています。
大野屋ちゃんねる『【今年新盆を迎える方へ】新盆の準備』

■お盆には何を用意すればいいの?

提灯や盆棚(ぼんだな)を飾り、お墓参りをして霊をお迎えします。
用意するのは提灯、盆棚に敷くまこも、迎え火のためのおがら、お供えものなど。「きゅうりの馬」や「なすの牛(精霊馬)」もおなじみですが、暑さで傷みやすいため、ちりめん細工やガラス製の精霊馬などを使うご家庭も増えています。

ちりめん細工の精霊馬ちりめん細工の精霊馬

大野屋オンラインストアでは、お盆の必需品がそろった便利なセットも人気です。(※メモリアルアートの大野屋 楽天ショップにリンクします)

らくらく盆棚らくらく盆棚


新盆7点セット新盆7点セット

■マンションで迎え火・送り火が焚けない。どうしたらいい?

集合住宅などで火を使えない場合は、無理に焚かなくても問題ありません。提灯に明かりを灯す、お線香を焚くなど、できる範囲で心を込めてお迎えしましょう。

■浄土真宗ではお盆をやらないの?

浄土真宗では亡くなるとすぐ極楽浄土に成仏するため、お盆にご先祖様が帰ってくるという考え方はありません。ただし、お盆の時期を「歓喜会(かんぎえ)」と呼び、先祖への感謝の日として、お墓参りをしたり法要を行ったりする場合もあります。

■新盆のお参りにはいくら包む?

新盆のお参りに伺う際は、香典袋に「御仏前」や「御提灯料」と表書きして現金を包みます。金額としては、会食がある場合、一人1万~2万円が相場。法要や会食がない場合は、3000円~1万円程度が目安です。

お盆の準備やマナーに不安がある方も、ポイントをおさえて心を込めて迎えれば大丈夫。お盆についてもっと知りたい方は、YouTubeやHPのお役立ち記事をぜひご覧ください。

▶ 大野屋ちゃんねる

▶ 仏事まめ百科・お盆の常識

▶ 仏事Q&A・お盆の質問

お知らせ

◇お葬式・お墓・仏壇・相続なんでも相談会(要予約)

「お葬式にはいくらかかるの?」「墓じまいってどうやってするの?」「最近よく聞く樹木葬って何?」「位牌や仏壇は処分できるの?」「相続手続をスムーズに済ませるためには?」など、どんな小さなことでも大歓迎です。専門のスタッフが、わかりやすく丁寧にお答えいたします。

7/1(火) 10:00~18:00
小金井宮地楽器ホール(地下1階 市民ギャラリー)

▶ 専用予約フォームはこちら

◇人形供養祭(要予約)

2025年9月4日(木) 11:00より、おおのやホール小平にて人形供養祭を開催いたします。当日は、法相宗大本山 奈良薬師寺僧侶をお招きし、皆さまが今まで大切にしてきたお人形やぬいぐるみ、写真・アルバムを感謝の気持ちを込めてご供養いたします。
人形・写真受け入れ期間は2025年8月1日(金)10:00 から 9月3日(水)17:00 まで。持ち込み希望日時をテレホンセンターまでお電話で予約のうえ、メモリアル相談センター小平まで直接お持ちください。

▶ 開催詳細はこちら

◇お墓の相談会

「子供の負担をかけないお墓を探している」「墓じまいしたいけど何から始めたらよいか分からない」「都立霊園はどうやって申し込むのか」「樹木葬のことが知りたい」など、お墓に関する疑問やお悩みを、ぜひこの機会にご相談ください!

◆都立霊園なんでも相談会
10:00~16:00(最終受付15:30)
7/15(火)
西東京市保谷こもれびホール(1階・会議室)

◆お墓のなんでも相談会(関東)
10:00~16:00(最終受付15:30)
7/ 6(日)
春日部市民文化会館(2階・練習室1)
7/ 7(月)
朝霞市産業文化センター(1階・ギャラリー)
7/11(金)
板橋区立グリーンホール(5階・503会議室)
7/14(月)
所沢市民文化センター ミューズ(管理棟4階・会議室2号)
7/20(日)
船橋市勤労市民センター(3階・第1会議室)
7/21(月祝)
浄運院(東京都港区芝公園2-3-5)
7/25(金)
新座市民会館(2階・第3会議室)
7/28(月)
三茶しゃれなあど(6階・ビーナス)

◆お墓のなんでも相談会(関西)
毎週土曜・日曜・祝日 9:00~17:00(最終受付16:30)
五色台メモリアルパーク(和歌山県海草郡紀美野町)
☆相談会にてアンケートにご協力いただいた方に「お米ギフト」プレゼント!

こちらのお墓の相談会一覧ページからご希望の相談会を選んでフォームからご予約ください。

◇YouTube大野屋終活ちゃんねる

メモリアルアートの大野屋がお届けする、お墓やお葬式マナーなど、供養事でお困りの方に向けたYouTubeちゃんねるです。

YouTube「大野屋ちゃんねる」

≫YouTube「大野屋ちゃんねる」を今すぐ確認!

※YouTubeへ遷移します

各セミナー・相談会のご予約は、大野屋テレホンセンターへお電話でも承っております。

大野屋テレホンセンター
(フリーダイアル)
0120-02-8888

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

◆メールマガジンへのご意見、ご感想、お問い合わせは
 m-pr@ohnoya.co.jp
◆ご相談は 仏事相談フォーム へどうぞ。

■メールの受信を希望されない方は こちら より、お手続きお願い致します。
■受信するメールアドレスを変更希望の方は こちら より、お手続きお願い致します。

個人情報保護方針
ソーシャルメディアポリシー
サイトポリシー


株式会社メモリアルアートの大野屋 編集:杉山 奈緒
〒187-0041
東京都小平市美園町3-2-5 大野屋ビル
TEL 0120-02-8888

© OHNOYA, All Rights Reserved.