第259号 「お彼岸前に知っておきたい 仏壇のお手入れと飾り方」(2025/8/25発行)
 |
お彼岸前に知っておきたい 仏壇のお手入れと飾り方
(2025/8/25発行)
|
メールマガジンをご覧の皆様、こんにちは。メモリアルアートの大野屋の杉山です。 先日、川崎市にある岡本太郎美術館を訪れました。絵画や彫刻、写真、食器など、多彩な作品を間近で鑑賞でき、岡本太郎氏のあふれる才能とエネルギーに圧倒されました。「坐ることを拒否する椅子」など、実際に座ることができる作品もあり、5歳の息子も楽しんでくれたようです。 暑い日が続きますが、涼しい美術館でゆったりアートを楽しむのもおすすめですよ。
|
今月号 もくじ
|
お彼岸前に知っておきたい 仏壇のお手入れと飾り方
お知らせ
|
お彼岸前に知っておきたい 仏壇のお手入れと飾り方
|
9月20日~26日は秋のお彼岸です。その前にお仏壇を綺麗に整えておきたいもの。今回は、仏壇のお手入れ方法や仏具の飾り方、よくある質問についてご紹介します。
■お仏壇のお手入れ
日々のお参りの際に、軽くほこりを払ったり、サッと拭いたりするのが理想ですが、難しい場合は週に1回程度のお掃除を心がけましょう。 お仏壇専用の毛バタキやお手入れ用品は、仏壇店などで手に入ります。
1)中の仏具を取り出し、毛バタキなどでお仏壇全体や内部のほこりを払います。 2)塗りの部分は柔らかい布でやさしく拭きましょう。力を入れると細かいキズがつきますので注意してください。 3)汚れがひどい場合は、中性洗剤を水で薄め、柔らかい布に含ませて拭いた後、必ず乾いた布で拭き取りましょう。 4)仏具は研磨剤などで磨いた後、布やブラシでしっかりと油気を拭き取ります。ガラスや陶器の仏具は、食器と同じように洗えます。
【動画で詳しく解説】
■仏壇の飾り方
宗派によって多少異なりますが、一般的な飾り方は以下の通りです。
1)最上段の中央にご本尊をお祀りし、左右に宗祖や名号の掛軸を掛けます。 2)位牌は、ご本尊を隠さないよう、ご本尊の左右や一段下に安置します。 3)その下の段に、仏器膳を置き、仏飯器・茶湯器を並べます。左右には高月(たかつき)を置きます。 4)最下段には、花立・香炉・火立・マッチ消し・リンなどを配置するのが一般的です。
仏壇の飾り方
【飾り方を動画でチェック】
■仏壇に故人の写真を置いてもいい?
正式には、仏壇にはご本尊を中心にお祀りするため、写真は置かないのが一般的です。 しかし、「故人の写真を見ながらお参りしたい」という気持ちも大切です。その場合は、仏壇の中ではなく、仏壇の前の経机などに飾るのがおすすめです。
■仏壇にお供えするお花のタブーはある?造花でも大丈夫?
基本的には、故人が好きだった花や季節の花を自由にお供えしてかまいません。ただし、彼岸花や椿など死を連想させる花や、アジサイ・スイセンなど毒性のある花は避けられることもあります。また、花粉のつく花や棘のある花は処理してからお供えしましょう。 また、一般的にはお供えの花は生花が望ましいとされています。その理由としては、仏教ではお花の香りも仏様へのお供えである・枯れていく生花は仏教の諸行無常の考え方に近いからなどと言われています。 ただ、お手入れが大変なときは造花やプリザーブドフラワーなどを飾っても問題ありません。お手入れできる余裕のある時や、お彼岸などの節目には生花をお供えできるとよいですね。
|
お知らせ
|
◇終活セミナー(要予約)
終活とは、自分のお葬式やお墓、相続や遺言などについて計画をたて、残りの人生をよりよいものとするために、事前に行う準備です。この機会にぜひ、弊社の終活セミナーをご利用ください。
テーマ:「争いを避ける相続準備」 「うちは相続させるモノが何もないから大丈夫」という方も、ぜひ一度ご参加ください。見えていない相続準備の必要性がわかります!実際の相続のお手伝いをしている、大手士業グループの方が質疑応答を交えながら詳しく解説します。
8/30(土) 11:00~12:30 常光閣(千葉市中央区)
セミナー・イベント情報一覧ページからご希望のセミナーを選んでフォームからご予約ください。 お問い合わせ・ご予約は大野屋テレホンセンター 0120-02-8888 まで 365日 年中無休 営業時間 9:00~17:00
◇人形供養祭(要予約)
2025年9月4日(木) 11:00より、おおのやホール小平にて人形供養祭を開催いたします。当日は、法相宗大本山 奈良薬師寺僧侶をお招きし、皆さまが今まで大切にしてきたお人形やぬいぐるみ、写真・アルバムを感謝の気持ちを込めてご供養いたします。 人形・写真受け入れ期間は2025年8月1日(金)10:00 から 9月3日(水)17:00 まで。持ち込み希望日時をテレホンセンターまでお電話で予約のうえ、メモリアル相談センター小平まで直接お持ちください。
▶ 開催詳細はこちら
|
◇お墓の相談会
「子供の負担をかけないお墓を探している」「墓じまいしたいけど何から始めたらよいか分からない」「都立霊園はどうやって申し込むのか」「樹木葬のことが知りたい」など、お墓に関する疑問やお悩みを、ぜひこの機会にご相談ください!
◆都立霊園なんでも相談会 10:00~16:00(最終受付15:30) 8/26(火) 武蔵野公会堂(2階・第2会議室) 9/1(月) 府中市市民活動センタープラッツ(ル・シーニュ6階・第7会議室B) 9/4(木) 調布市文化会館たづくり (10階・1001学習室) 9/7(日) 瀬けやきホール (2階・第3会議室) 9/8(月) 東村山市市民ステーション サンパルネ (2階・会議室) 9/12(金) メモリアルアートの大野屋 小平店 9/15(月祝)※11:30~16:30(最終受付16:00) 荻窪タウンセブン (8階・ホールC) 9/18(木) 立川市市民会館たましんRISURUホール(地下1階・サブホール)
◆お墓のなんでも相談会(関東) 10:00~16:00(最終受付15:30) 8/28(木) 成増アクトホール(5階・第1洋室) 9/29(月) 浄土宗 浄運院(東京都港区)
◆市営霊園なんでも相談会(関東) 9/26(金) 千葉市民会館(3階・第6会議室) 毎週日曜日 10:00~16:00(最終受付15:30) メモリアルアートの大野屋 第二営業部(旧市川店(市川市霊園前))
◆お墓のなんでも相談会(関西) 9:00~16:30(最終受付16:00) 9/10(水) 守山駅前コミュニティホール 第3ホール(滋賀県守山市)
◆お墓のなんでも無料相談会(関西) 毎週土曜・日曜・祝日 9:00~17:00(最終受付16:30) 五色台メモリアルパーク(和歌山県海草郡紀美野町) ☆相談会にてアンケートにご協力いただいた方に「お米ギフト」プレゼント!
こちらのお墓の相談会一覧ページからご希望の相談会を選んでフォームからご予約ください。
|
◇YouTube大野屋終活ちゃんねる
メモリアルアートの大野屋がお届けする、お墓やお葬式マナーなど、供養事でお困りの方に向けたYouTubeちゃんねるです。

≫YouTube「大野屋ちゃんねる」を今すぐ確認!
※YouTubeへ遷移します
|
各セミナー・相談会のご予約は、大野屋テレホンセンターへお電話でも承っております。
|
■メールの受信を希望されない方は こちら より、お手続きお願い致します。 ■受信するメールアドレスを変更希望の方は こちら より、お手続きお願い致します。
■個人情報保護方針 ■ソーシャルメディアポリシー ■サイトポリシー
株式会社メモリアルアートの大野屋 編集:杉山 奈緒 〒187-0041 東京都小平市美園町3-2-5 大野屋ビル TEL 0120-02-8888
|
© OHNOYA, All Rights Reserved.
|
|
|