第260号 「令和の最新「終活」事情」(2025/9/25発行)
 |
令和の最新「終活」事情
(2025/9/25発行)
|
メールマガジンをご覧の皆様、こんにちは。メモリアルアートの大野屋の杉山です。 先日、家族で大阪・関西万博に行ってきました。平日にもかかわらず、会場は多くの来場者でにぎわい、とても活気がありました。体験型の最新テクノロジーを取り入れた展示が豊富で、小さな子ども連れでも十分に楽しむことができました。 中でも息子は、アメリカ館で体験した"ロケットに乗っているような"アトラクションが一番印象に残ったそうです。娘は公式キャラクター「ミャクミャク」がすっかり気に入り、気づけばパパにマスコットを買ってもらっていました。 人生でそう何度も経験できることではない万博を、家族みんなで楽しめたのは本当に良い思い出になりました。
|
|
令和の最新「終活」事情
|
|
「終活」と聞くと、「まだ先のこと」と感じる方も多いかもしれません。しかし今、終活は"人生を整える"ための前向きな行動として注目されており、そのスタイルや価値観も大きく変化してきました。 今回は現代ならではの"令和の終活"についてご紹介します。
■新しい供養のかたち
「お墓を継ぐ人がいない」「仏壇を置くスペースがない」「故人ともっと身近にいたい」など、核家族化や生活様式・考え方の変化によって供養のスタイルも多様化しています。
【永代供養墓・樹木葬・納骨堂】 お墓の継承の心配がない新しい形のお墓です。最近では、個別墓と永代供養がセットになった「安心プラン」や、一定期間後に合祀される「期限付き墓地」なども増えています。
お墓の継承の心配がないお墓イメージ
▶ 安心プラン
【手元供養】 小さな容器やペンダントに遺骨や髪の毛などを収め、ご自宅に置いたり身に着けたりすることで、いつでも故人を身近に感じることができます。
手元供養「SoulJewelry」イメージ
▶ 大野屋の手元供養「SoulJewelry」
【コンパクトなインテリア仏壇】 暮らしに溶け込むおしゃれなデザインで、リビングや寝室などに置けるコンパクトなミニ仏壇が人気です。
コンパクトなミニ仏壇イメージ
▶ シンプル仏壇
■家族に負担をかけないための準備
ご相談の中で特に多いのが、「家族に迷惑をかけたくない」という声。そんな方に向けた具体的な準備方法をご紹介します。
【エンディングノートの作成】 医療・介護・葬儀・財産に関する希望や、自分の人生の記録を残しておくことで、家族が迷わず対応できるようになります。
【終活セミナーへの参加】 専門家から正しい情報を得られる場として、セミナーの参加もおすすめです。大野屋では終活セミナーへ参加された方へ、オリジナルのエンディングノートをプレゼントしています。
セミナー・イベント情報
【生活サポート・エンディングサポート】 近年の流れとして、身寄りのない方・家族に負担をかけたくない方のための終活サポートサービスが充実してきています。たとえば入院入居の身元保証や、生活事務、財産管理、亡くなった後の手続きなどを第三者に任せることができます。自治体で終活支援の取り組みを行っているところもあり、神奈川県横須賀市や神奈川県大和市の取り組みが有名です。 大野屋では、士業法人ベストファームグループと提携し、身元保証からお葬式までをサポートする「老後生活サポート」をご提供しています。
▶ 老後生活サポート
■「より良く生きる」ための終活
終活は、何かを終わらせるためのものではなく、これからの人生を前向きに生きるきっかけでもあります。たとえば、家の中の不用品整理や、写真・アルバムの整理、使っていない口座の解約など、「身の回りを整える」ことも立派な終活です。最近では、デジタル写真の整理や、スマートフォン・パソコンのデータ管理など、"デジタル終活"にも注目が集まっています。 また、大野屋で毎年開催している「人形供養祭」では、多くの方から「心が軽くなった」「気持ちに整理がついた」といった声をいただきます。こうした取り組みを通じて、人生をもう一度見つめ直す機会になるかもしれません。 さらに、大野屋の無料会員制度「もしも会員」にご入会いただくと、不用品の買取や写真デジタル化など、終活に役立つ提携サービスを優待価格でご利用いただけます。
大野屋の会員サービス「もしも会員」
終活とは、決して"死に備える"だけのものではなく、「人生を自分らしく締めくくるために、どう生きるか」を考えるもの。大野屋では、「遠くの親戚より近くの大野屋さん」をモットーに、お墓、お葬式、お仏壇、相続などのサポートもワンストップで対応しています。終活、仏事に関するご相談はお気軽にお問合せください。
|
|
お知らせ
|
|
◇終活セミナー(要予約)
終活とは、自分のお葬式やお墓、相続や遺言などについて計画をたて、残りの人生をよりよいものとするために、事前に行う準備です。この機会にぜひ、弊社の終活セミナーをご利用ください。
テーマ:「争いを避ける相続準備」 「うちは相続させるモノが何もないから大丈夫」という方も、ぜひ一度ご参加ください。見えていない相続準備の必要性がわかります!実際の相続のお手伝いをしている、大手士業グループの方が質疑応答を交えながら詳しく解説します。
10/4(土) 10:00~11:30 フューネラルリビング小平(東京都小平市)
セミナー・イベント情報一覧ページからご希望のセミナーを選んでフォームからご予約ください。 お問い合わせ・ご予約は大野屋テレホンセンター 0120-02-8888 まで 365日 年中無休 営業時間 9:00~17:00
◇人形供養祭(要予約)
2025年11月3日(月・祝) 11:00より、常光閣(千葉市中央区)にて人形供養祭を開催いたします。当日は、日蓮宗常光山本敬寺僧侶をお招きし、皆さまが今まで大切にしてきたお人形やぬいぐるみを感謝の気持ちを込めてご供養いたします。 人形受け入れ期間は2025年10月1日(水)10:00 から 11月2日(日)17:00 まで。持ち込み希望日時をテレホンセンターまでお電話で予約のうえ、常光閣まで直接お持ちください。
▶ 開催詳細はこちら
|
|
◇お墓の相談会
「子供の負担をかけないお墓を探している」「墓じまいしたいけど何から始めたらよいか分からない」「都立霊園はどうやって申し込むのか」「樹木葬のことが知りたい」など、お墓に関する疑問やお悩みを、ぜひこの機会にご相談ください!
◆都立霊園なんでも相談会 10:00~16:00(最終受付15:30) 10/ 4(土) 西東京市保谷こもれびホール(1階・会議室) 10/ 5(日) 板橋区立文化会館(3階・第4会議室) 10/11(土) 練馬区立区民・産業プラザ(Coconeri3階・産業イベントコーナー)
◆お墓のなんでも相談会(関東) 10:00~16:00(最終受付15:30) 9/29(月) 浄土宗 浄運院(東京都港区) 10/ 7(火) 朝霞市民会館ゆめぱれす(3階・会議室301) 10/12(日) 朝霞市民会館ゆめぱれす(3階・会議室301) 10/12(日) 茅ケ崎文化会館(3階・第4会議室) 10/13(月) 茅ケ崎公園墓地(神奈川県茅ケ崎市)
◆墓じまい樹木葬相談会(関東) 10:00~16:00(最終受付15:30) 10/ 6(月) 酒々井霊園(千葉県印旛郡酒々井町)
◆市営霊園なんでも相談会(関東) 毎週日曜日 10:00~16:00(最終受付15:30) メモリアルアートの大野屋 第二営業部(旧市川店(市川市霊園前))
◆お墓のなんでも相談会(関西) 9:00~16:30(最終受付16:00) 10/10(金)・10/11(土) 京都市生涯学習総合センター 京都アスニー 3階第2研修室A ☆臨済宗大本山妙心寺塔頭養徳院 横江桃國ご住職様による無料仏事相談も下記の時間帯で同日開催いたします! 10/10(金)13:30~15:30 / 10/11(土)9:30~11:00
◆お墓のなんでも無料相談会(関西) 毎週土曜・日曜・祝日 9:00~17:00(最終受付16:30) 五色台メモリアルパーク(和歌山県海草郡紀美野町) ☆相談会にてアンケートにご協力いただいた方に「お米ギフト」プレゼント!
こちらのお墓の相談会一覧ページからご希望の相談会を選んでフォームからご予約ください。
|
|
◇YouTube大野屋終活ちゃんねる
メモリアルアートの大野屋がお届けする、お墓やお葬式マナーなど、供養事でお困りの方に向けたYouTubeちゃんねるです。

≫YouTube「大野屋ちゃんねる」を今すぐ確認!
※YouTubeへ遷移します
|
|
各セミナー・相談会のご予約は、大野屋テレホンセンターへお電話でも承っております。
|
|
■メールの受信を希望されない方は こちら より、お手続きお願い致します。 ■受信するメールアドレスを変更希望の方は こちら より、お手続きお願い致します。
■個人情報保護方針 ■ソーシャルメディアポリシー ■サイトポリシー
株式会社メモリアルアートの大野屋 編集:杉山 奈緒 〒187-0041 東京都小平市美園町3-2-5 大野屋ビル TEL 0120-02-8888
|
|
© OHNOYA, All Rights Reserved.
|
|
|